前回のエントリーでは、中国出張の往路について書きました。今回はその復路となります。
現時点で深圳-成田の直航便は、ZH9065便で、午後3時40分発となっています。一般的に、中国の空港はセキュリティが厳しい為か、3時間前までに空港に着く必要があると聞いたことがあります。なのでちょっと早めに到着出来る様にホテルをチェックアウトしました。
空港到着は午後1時ちょうど。
チェックイン
しかし、何とまだ、カウンターがオープンして無いではありませんか。
オープンしたのは、結局1時半ごろ。チェックインカウンターが本当にここで良いのか、不安になりましたよ(^^;)。しかもオープンしてもカウンター上の表示は、閉のまま。さすが中国クオリティです。
さて、チェックインも無事に済んだので、ロビー内をぶらぶら。
空港内
以前の深圳空港は古くて手狭でしたが、オープンしてまだ、3年ほどの新しい深圳空港は、凄く広いです。
小腹も空いたので、
出発ホールには、何件かレストランがあり、その内の一つを選んでみました。ビールも含め、60元、日本円換算だと¥900ほど。空港内としてはまずまずの価格設定だと思います。
国際線の出発ゲートゲートは、このエスカレーターで下に降ります。国内線は奥へ進んで行きます。
パスポートチェックと手荷物検査を終えると、ゲートロビーとなります。
国際線のゲート(搭乗口)は全部で11箇所。国内線がメインなので、少ないですね。広い深圳空港ですが、国際線を利用するなら、便利かも。ただ、パスポートチェックの後は、喫煙所が有りません!ちょい、ショック!
今度、利用する時は、もっと時間のギリギリで十分ですね、喫煙所がないので。
搭乗は時間通りでしたが、結局、出発は1時間遅れOrz。中国の空港は遅れるのが普通とはいえ、嫌ですね。
機内で
問題は、飲み物。ビールは往路の経験をいかして、「凍的有嗎? 冷たいビールは有りますか?」と聞きましたが、やはりありませんでした。なので空姐(CAのこと)は、氷を入れてくれました。ワインは白ワインは無し。というかCAは白ワインのことを知らないみたい。確かに中国のワインは赤ワイン(紅酒🍷)がほとんどで、白ワインは見かけませんから。
2回に分けて、深圳直航便の件をエントリーしました。深圳市内なら、香港経由でも良いですが、私のように東莞あたりだと、この深圳空港利用はかなり、便利だと思いました。
ちなみに11月から、深圳直航便は出発時刻が大幅に変更になるようです。