MT Archive
やっと何とかなりそうです。
- 2008年9月24日 14:05
- MT

K10D 写真と本文関係有りません。
今日、トライしたこと。
1.MTを3.33にダウングレードした。再構築の時間は短くなった。
2.MT4.21にアップグレードしてからのエントリーを再投稿。
3.しかし、何件かエントリーしていると、またエントリーが出来なくなる不具合再現。
4.どうやらDBに何らかの問題があるようだ。
5.何となく、DBを現在のMTディレクトリから別のディレクトリに移してみたら、驚くほどすっきり。
↑現在、ここまで・・・
こんなにすっきりするなら、もう一度MT4.21へのアップグレードにもチャレンジしよう(^^)v。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
どうなってるの?
- 2008年9月24日 09:02
- MT
荒治療した後、一旦はよくなったように見えましたが、相変わらず再構築に時間がかかり、まともにエントリーすら出来なくなってしまいました。このエントリー自身もうまく行くのか疑問です。
もともと、知識も無くMTを始めたのがまずかったのかもしれません。もう少しだけ、いじってだめだったら、引越しも考えないといけません。やはりBlogは、デザインなどをいじっているより、投稿しているほうが、はるかに楽しいと言うことを再確認しております。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
荒治療
- 2008年9月19日 07:50
- MT
MTのアップグレード以来、再構築に時間がかかりすぎる為、いよいよ、荒治療することにしました。
しばらくの間、接続できないこともあるかもしれませんが、ご容赦を。
デハデハ( ´∀`)/~~。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MTmailにチャレンジ
- 2008年2月15日 13:55
- MT
で、以前登録だけはしていたのですが、全く使っていなかったMTmailに再チャレンジです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT不調?
- 2008年2月 7日 12:25
- MT
何が原因なのか、よく判りません。
1.サーバーの問題
先週の金曜日、エントリーが何度も失敗しました。MackyBlogPocketからでも、MTの管理ページからもいずれもうまく行きませんでした。MTのログを見ると、最近導入した、mtBANascciというプラグインがエラーを出していて、これが原因かと思い、削除したりしましたが、症状は変わりませんでした。それだけでなく、サイトの再構築をしても、時間がかかり、途中で停まってしまいました。Niftyにこの件を問い合わせましたが、サーバーの障害はありませんとのことです。
2.MTそのものの問題
今回の件で、いろいろ調べてみました。MTはエントリー数が増えるに従って、サイトの再構築に時間がかかるらしい。でも、400件程度ですし、もっと多い人もいるはずです。この程度のエントリー数で問題になるようでしたら、もっとネットで問題視されているはずです。
3.最近の変更が原因?
先月あたりから、サイトのデザインを変更したり、新しいプラグインを導入したりしたことが原因でしょうか?
実際、MackyBlogPocketから、エントリーする際に発生する問題の多くは、カテゴリーが反映される前に、タイムアウトしているようにも見えます。ということで、最近導入したカテゴリークラウド風に表示させるプラグインが原因かもしれませんが、まだ特定出来ていません。
ただ、このまま不調が続くと、また色々と考えてしまいますねぇ。引っ越しとか、MT4.1にアップグレードするとか。面倒ですね(*_*)。
13時追記
どういうわけか、このエントリーは問題有りませんでした。よく判らないなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MTカスタマイズ(カテゴリークラウド、スパムフィルタ)
- 2008年1月24日 11:30
- MT
先日、デザインを変更してから、またMTをいじり始めました。
◆カテゴリー
少しカテゴリーを変更してみました。今までは、大雑把すぎたので、カテゴリーを増やして、参照しやすくしました。あんまり増やしすぎても、収拾が付かなくなるので、当面、このくらいで運用してみようと思います。
◆カテゴリークラウド
タグクラウドと言うのは、皆さんも聞いたことがあると思います。タグをエントリーに埋め込むことで、あとで検索しやすくする物ですが、MTの場合、タグをいちいち打ち込まなければなりません。ですので、私自身は全く使っていません。
ここを参考にカテゴリークラウド風に表示させてみました。
◆スパムフィルター
MT自身が持っているプラグインのスパムフィルタのお陰で、コメントスパム、TBスパムともに、表面上(迷惑フォルダに振り分けられている)は、問題はないのですが、やはり、スパムを受け付けてしまっていることが、なんとなく腹立たしい。
スパムのほとんどが、英語圏のものなので、2バイト文字を含まないコメント、TBをはじくプラグインを導入しました。おかげで迷惑フォルダもすっきり(^_^)v。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
デザイン変更
- 2008年1月10日 14:06
- MT
で、やはりもうしばらく、MTでいこうと言うことで、デザインを変更してみました。黒系のデザインもはっきりいって飽きてきましたし、白系のほうが明るくていいんじゃないかと思っています^^;。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
xfy Blog Editorを使ってみる
- 2007年5月16日 15:03
- MT
satopieさんのところで知ったxfy Blog Editor。私も試してみました。
編集画面はこんな感じです。ざっと見たところ、google mapを貼り付けたり、いろいろ機能を拡張できそうなので、面白いかもしれません。ただ、動作はかなり重いですね。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MTmailからのエントリー
- 2007年3月 5日 18:08
- MT
今日、MTmailに登録してみた。というのも、せっかく始めたBlog、忙しいというだけで、エントリーをしないというのは、日記と言う意味を忘れる所だった。MTには、モブログの機能は無いので、MTmailを使うことにした。Flickrにもメールからエントリーする機能はあるが、写真がないとエントリーできない。
と言うわけで、今日はテストエントリーです。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(11)
- 2007年1月 8日 13:03
- MT
このブログを携帯、PDAに対応しました。urlはこちら、
http://clieistd.blue.coocan.jp/mt/mt4i.cgi
コメントも可能ですから、アクセスしてみてください。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(10)
- 2006年12月19日 06:10
- MT
MT3.xのATOMフィードにバグがあるらしい。この辺の事ははっきり言って解らない。
つまり、RSSリーダー等で、購読していると2007年になった時点で、既読したものが未読になってしまうらしい。Movable Type 3.0以降にデフォルト・テンプレートとして含まれている、atom.xmlを生成するテンプレートをそのまま利用していると、2007年に入ってから再構築したときに内容が変わってしまい、ブログの購読者(あなたのブログのAtomフィードを購読している読者)の側で、未読ではない記事が未読として表示されてしまうなどの軽微な問題が起こる可能性があります。
と言うことで、修正しました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
UKBlogを試す
- 2006年12月12日 14:52
- MT
PocketPC用Blogクライアント、UKBlogを試してみる。
これがきちんとエントリー出来ていれば成功です。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(9)
- 2006年10月 4日 08:33
- MT
結局昨晩、MT3.33にバージョンアップしてしまいました^^。時間が無いといいながらも、かかった時間は2時間程度。まぁこのくらいならいつでもできた訳でした。
バージョンアップ手順は以下の通り、(これ自分のための備忘禄でもあります)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(8)
- 2006年10月 3日 10:17
- MT

PENTAX Optio750Z 本文と関係なし
MTによると以上のような問題があるらしい。できるだけ早急にアップグレードが必要とのこと。このアップデータでMTはVer3.3になるらしいが、自分が使っているのはV3.2Ja-2。3.3に完全にバージョンアップするのは、時間も無いんでできるだけ避けたい。←近いうちにはやりたいけど・・・Movable Typeユーザーの皆様
Movable Typeのプログラムにおいてクロスサイトスクリプティングによる脆弱性が確認されました。対策を施した新バージョンをリリースいたします。
概要:
Movable Typeの管理画面、検索機能、コメント機能においてクロスサイトスクリプティングの脆弱性があることを、発見された方よりご指摘頂き、弊社にて確認いたしました。
影響のあるバージョン:
現在、Movable Type 3.2以降およびMovable Type Enterpriseにおいてこの脆弱性があることを確認しております。一部の脆弱性については、それ以前のバージョンにも含まれる可能性があります。
と言うことで、下記の方法で暫定的に対処することにしました。
結構、簡単に終わって拍子抜け。一応、バージョン表記も3.2-jaとなり、ちゃんとできたようです。しかし、「クロスサイトスクリプティングによる脆弱性」って何だろう。ただし、今回の問題の緊急性と重要性を考慮して、速やかにバージョンアップできない方を対象に、9/26 11:15よりバージョン3.2用のパッチをご提供する予定です。
Movable Type 3.2用パッチファイルの入手場所
MT 3.2-ja-2 -> MT 3.21-ja (tar.gz)
MT 3.2-ja-2 -> MT 3.21-ja (zip)
パッチの内容は以下のとおりです。パッチを適用するには、以下の6ファイルを、新しいバージョン(パッチに含まれているファイル)のファイルに置き換えてください。なお、ディレクトリの位置を間違えないようにご注意ください。
MT_DIR
├─lib
│ MT.pm
│ └─MT
│ │ App.pm
│ │ Sanitize.pm
│ └─App
│ CMS.pm
└─php
mt.php
└─lib
sanitize_lib.php
パッチを適用すると、バージョン表記が3.21-jaとなります。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(7)
- 2006年9月29日 11:59
- MT

PENTAX Optio750Z 本文と関係なし
今まで、TBスパムを受けても、MT自身のフィルター機能でほぼ完全にシャットダウンできていて、安心していた。ところがこの数日前から、このフィルターを素通りするTBスパムが来襲するようになってきた。コメントとTBを受信すると、ケータイにその受け取りメッセージを送る設定にしているのだが、日に何度もこのスパムのために送られてきてしまう。
みると、これらのTBスパムはすべて同じIPから送られてきている。ココログではIPアドレスを指定できたのだが、MTはどうするのか分からなかった。ようやく、ネットで調べて設定してみた。うまくいくといいなぁ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(6)
- 2006年7月20日 13:51
- MT
MTのカスタマイズのために、こんな本を買ってしまいました。
ソーテック社 (2006/02)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(5)
- 2006年7月12日 09:24
- MT
MT3.3が発表されました。未だにMTを使いこなせていないくせにあたらし物好きとしては、バージョンアップしてみようと思いました。
ところが、お知らせが目に入り、3.3にはバグが有るようなので、導入はもう少し先にして見ようと思います。
今回は、カウンターを導入してみました。サイトを引っ越してきてからどのくらいのアクセス数が有るんだろうと気になっていました。ココログの時はあまり気にしていなかったのですが…。
,ところでMTのデフォルトではサイドバ一はメインページにしか表示されません。と言うことは、「RSSリーダーなどで個別のページに来た場合はカウントされない」と言うことで良いんでしょうか?
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(4)
- 2006年6月27日 18:25
- MT
OptioWP
MTのコメント設定で、コメントを受付けた時に、W-ZERO3宛にメールで通知するようにしている。
しかし、どう言う訳か、メールの受信日時が最大で4日ずれてしまうのだ。例えば、自分でコメントレスを書くと、だいたい5分から10分後にメールを受信するのだが、2日とか3日前の日付で受信されてしまうのだ。それほど、実害は無いのだがなんとなく気持ちが悪い。そこで、昨日、MTの設定のメアドを通常のものにしてみると、問題無く受信できた。この時、W-ZERO3で受信したので、メーラーが悪いわけではなさそうだ。そうすると、ウイルコムのメールサーバーに問題があると推測できる。
ウイルコムに問い合わせた方が良いかもしれない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(3)
- 2006年6月26日 19:53
- MT

OptioWP
プロフィールのページを作ってみました。ココログにはプロフィールがあったんですが、MTだとそれように作らないとだめなんですね。つまらないプロフィールですが、一読いただけると幸いです。
プロフィールへは、ここかサイドバーからどうぞ!
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(2)
- 2006年6月23日 16:37
- MT

OptioWP
MTはサーバーにアップロードして、初期設定し、とりあえずテストエントリーまでは、特に難しいことは無かった。
ただ、MTのデフォルトのテンプレートは実にそっけないもの。これをまず一番に変えたいところだ。最初はスタイルシートの勉強を始めなければならないかもと思っていたが、ネットで調べると、MT用のスタイルシートがあるらしいと言うことが分かった。
その方法は、プラグインとしてStyleCatcherを導入する方法である。その導入方法はネット上の情報どおりに行ない、自分で設定する場所のスペルを間違えると言うミスもあったけど、最初はうまく行かなかった。結局、このページを発見し、何とかデザインを変えることが出来た。
ところで、このページ、Niftyなのにココログでなく、MTで作られているところが面白い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(1)
- 2006年6月22日 09:44
- MT
先週のこと、ちょっとネットをぼんやり見ていたら、lacooanというレンタルサーバーが目に留まった。これniftyで運営しているようだ。
要領はデフォルトで2G、MTも設置できるし、設置方法もしっかり書いてあるじゃないですか。ということで、早速契約して、MTもダウンロードしてサーバ上にインストールしてみました。
結果は、思ったより簡単。ただ、デザインの変更方法が良く分からない。この辺は勉強しようと!
写真をflickrに置くなら、十分な容量。
運営費もこっちのほうが安く済みそうだし・・・。
ところで、ココログでBlogを書いて、約2年。何度と無く、デザインを変えてみた。しかしどうしても、しっくり来ない。一番大きなポイントはやっぱり、写真の大きさをどうするかと言うこと。自称(笑)、写真Blogを目指すからには、写真を大きく表示させたいと思っていた。
ココログで写真の大きさを決める点は、メインの中央列の幅。プラスまでは、300px、500pxか可変の3つしか選ぶことができません。また、リッチテンプレートもあるが、これはまったくカスタマイズすることができない。プロユーザーになれば、スタイルシートを変えることで、どんな幅にもできるようになる。で、プロを選択しました。
でも、ココログのスタイルシートは、私には良くわからなかった。なんとか、中央の幅を、640pxの写真が入るように変更だけはできたが、その後のカスタマイズが難しかった。。
それで、いつかは、きちんとデザインをして見たいと思うようになりました。続く
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新サイト立ち上げ完了
- 2006年6月19日 18:28
- MT

本日より、こちらで「A Dweller in the Subcenter of Tokyo」を運営開始したいと思います。これからも、旧サイト同様、よろしくお願いいたします。
立ち上げ完了といっても、何とか体裁だけ整っただけですので、まだまだ、デザイン等変更しなければなりません。しばらく見苦しいときもあるかと思いますが、ご容赦のほど・・・。
あと、旧サイトは、ココログが続く限り残して生きたいと思います。
- Comments: 7
- TrackBack (Close): 0