Home > 独り言 Archive
独り言 Archive
大決戦! 超ウルトラ8兄弟
- 2008年9月13日 21:21
- 独り言

ストーリー展開は、ちょっと無理があったけど、子どもたちは満足したようです。
公開初日に行くなんて、初めてでした。あらかじめネットで席もゲットしておいたので余裕で観れました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
誕生日
- 2008年7月17日 11:27
- 独り言
昨日16日で、うちの次男坊、4歳になりました。
でも、残念だけど誕生パーティーはお預けとなってしまいました。というのも、先週から夏風邪を引いたようで、なかなな熱が下がってくれません。(今日は熱が下がりました)。
今度、土曜日にちゃんとやるからね(^^)v
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ポニョ
- 2008年7月14日 08:44
- 独り言

うちの子供たちも、このCMが流れると唄っていたので、iTunesから買ってみました。CDにも焼いて、車でも聴けるようにしました。もちろん、私のiPodににも・・・。
ここ数作の宮崎駿氏のアニメは、ちょっと子供達には難解なものが多かったので、久しぶりに家族で見れそうです。一応、映画館にも足を運んでみようかなと思っています。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone発売
- 2008年7月11日 14:47
- 独り言

Optio750Z
iPhoneがとうとう発売されましたね。昨日の昼3時ごろ、クルマで原宿を通りかかったときには、そんなに列は長くなかったようですが、今朝は1500人を超えたとか。
こうなると、なんとなくiPhone欲しいとなってしまいます。( ゚д゚)ホスィ…。
ですが、ここで、必ず頭の中で、2年間8000円払い続けるの?
と、堂々巡り。
でも、W-ZERO3使っていると、外出先どこでも、簡単にネットにつながると言うのは便利なんです。だからこそiPhoneが気になるんです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
梅雨入り
- 2008年6月 3日 07:57
- 独り言

Optio750Z 本文と関係有りません。
早くも関東地方は、昨日梅雨入りしたそうです。平年より6日早く、昨年より20日も早いそうです。その上、衣替えというのに何だか肌寒く、まだ長袖のお世話になりそうですね。
去年のブログを見ても、6月は結構晴れた日が多かったみたいです。雨は必要ですが、降り過ぎないようにしてもらいたいものです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
5年目へ
- 2008年6月 2日 08:00
- 独り言

K10D Tam28-75mm 本文と関係有りません。
次男が生まれる少し前から始め、子供と共に歩んできたBlogです。やはり、長男も次男もそれぞれ、小学生、幼稚園生となり、時代を考えて、出番もほとんど無くなってきましたが、これからも子供たちの節目節目には、何らかの形で残していきたいと思っています。
あまり中身のないBlogはこれからも続いていくと思いますが、皆様よろしくお願いしますm(_ _)m。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ピーターパン
- 2008年5月27日 07:00
- 独り言
売り上げランキング: 40848






我が家の子供たち、最近ピーターパンに夢中です。このDVD、長男が小さいときに買ったものですが、ほとんど観ないまま。しまってありました。先週子供たちをTDLに連れて行ったとき、ピーターパンのアトラクションに乗りました。この時、このDVDの存在を思い出し、
「家に帰ったら、DVDを観てみよう」
と、子供たちに話したことがきっかけでした。
この時から、1日に1回はこのDVDを観ているようです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
いいところ発見
- 2008年5月20日 12:19
- 独り言

日本のPENTAXのサイトでは有りませんが、USAのサイトに面白いPhotoGalleryを見つけたので、紹介したいと思います。
上の画像をクリックすると、フォトギャラリーにジャンプします。
ここで、面白いのが、一眼レフの機種やレンズごとに作品が検索できることです。その上、ごく普通のレンズ(☆レンズでもLimitedレンズでもない)が作品になっているところです。これを観ていると、私が持っている古いレンズ、F35-70とか、FA28-70とかF70-210とかもあって、きちんと作品になっているのが、なんかうれしいです。
あらためて、写真は道具ではなく、センスだと思いましたです(^^)v。<br />
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
No Damageでは無いけど
- 2008年5月16日 08:17
- 独り言
Sony Music Direct (2006-06-28)
売り上げランキング: 2427
なんかこんなことを書くと笑われそうですが、約10年ぶりに自分のCDを買った。
ちょうど、学生のころ、「No Damage」のレコードを何度も何度も聴いていて、それをまた聴きたくなった。「No Damage」でも良かったけど、もう少し新しい佐野元春の曲も聴いてみたくて、これにした。
早速、Disc1を聴いたら、なんとも懐かしい、すべての歌詞が自然と口から出てきてしまう。
私の一番のお気に入りは、Somedayかな、いややっぱりNo Damageに入っていた曲すべてがいい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ようやく晴れました
- 2008年5月15日 18:16
- 独り言
先週の土曜日からすっきりしない日が続きましたが、ようやく爽やかに晴れました。
太好了
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
高い!
- 2008年4月28日 10:30
- 独り言

K10D
Tamron MODEL A09 本文と関係ありません
土曜日のこと、子供たちとスキンシップを楽しんでいたとき、メガネが壊れてしまいました。子供ができてから、何回かメガネが壊れるという経験があるので、壊れたこと自信はしょうがありません。
壊れたメガネは、レンズ込みで\5000程度で、近距離の作業用として購入したものでした。でも、きちんと作ったわけではないので、ぴったりという感じではありませんでした。そこで、思い切ってちゃんとしたメガネを作ろうと、眼鏡屋さんに出かけました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大決戦! 超ウルトラ8兄弟
- 2008年4月23日 13:30
- 独り言
実際には公式ページには、すでに載っていたので、知ってはいました。
古い順に、ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマン、ウルトラマンA、平成組から、ティガ、ダイナ、ガイア、メビウスでした。
2年前の、「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」のDVDを見て、すっかり子供たちと一緒に感激してしまったので、今回も年甲斐もなくワクワクしてしまいますねぇ^^;。
おまけにつられて、前売り券でも買っておこうかなぁ。もちろん、親子ペアチケットです^^;。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
皆さんも気をつけましょう
- 2008年4月 8日 09:00
- 独り言
定期券はもちろん、中にはクレカやキャッシュカードも入っていたので、あわてましたよ。とりあえず、気を落ち着けて、警察に届け出しました。
家に着いてから、クレカとキャッシュカードを無効にする手続きを電話で行いました。とりあえず、これで一安心です。
そして、昨日、キャッシュカードなどの再発行を手続きし、なんとかなりました。実は一番心配だった定期券、Pasmoのおかげで、再発行の手数料とカードのデポ代の1000円だけで済みました(^_^)v。あと、チャージしてあったお金もそのまま復活していて、これもラッキーでした。
何年も前に、財布を無くしたこともありまして、一応気をつけていたつもりですが、やはり、やってしまいました。当時に比べると、キャッシュカードを悪用したり、個人情報の流失など、いろいろ嫌なことが多くなってきているので、皆さんも気をつけて下さいませ。
【2008年4月9日追記】
今朝、駅の事務所から、定期券が出てきたと連絡がありました。早速、取りに行きました。中身も大丈夫。いい人が拾って届けてくれたようです。ありがとうございましたm(_ _)m。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
最近の事
- 2008年3月25日 11:00
- 独り言

K10D
Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
先週は、長男の卒園式があり、その翌日に長男は風邪でダウン。でも、日曜日の夕方にはすっかり直って、今はもう元気いっぱいです。
そんな中、いつの間にかサクラも咲き始め、いつの間にか春が来ました。今朝は張り切って、ジテツーです。今のルートは桜並木があるところを通るのでしばらくの間さわやかにジテツーできそうです(^^)v。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
DS開始
- 2008年2月14日 15:39
- 独り言
売り上げランキング: 342




最近、自分用のDS Liteが手に入ったので、始めています^^;。
ロールプレイングゲームと言えば、初代ファミコンではまったドラゴンクエストが有名ですが、これも結構、面白い、年甲斐もなく楽しんでおります^^;。
何しろ、DSだから、いつでも暇なときに出来るところが良いです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
おぉ、サブっ
- 2008年2月13日 10:15
- 独り言
早く春にならないものですかねぇ。ジテツーも1月以来すっかりご無沙汰してまして、体がなまっています。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LEGO
- 2008年2月 8日 08:30
- 独り言
CNET Japanの『フォトレポート:誕生50周年を迎えたレゴブロック--これまでの歩み』を読んだからです。2008年1月28日がLEGOの特許申請から50周年だったことで、ロゴが変わったらしいのです。
ところで、私も子供の頃、よく友人の家でLEGOブロックで遊んだものです………。
そう、我が家はダイヤブロックだったのです。もちろん、どちらも楽しく遊んだものでしたが、レゴの方が、形のバリエーションが多い上に、造りがしっかりしていたので、組み上げたあとも簡単にバラバラにはならない点がうらやましかったことを覚えています。
今、考えるとブロックで遊んだ為に、その後、プラモデル(ウオーターラインシリーズやドイツ機工師団の戦車)にはまり、そしてUコンにハマっていったのではないかと思います^^;。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマブラ
- 2008年2月 6日 14:00
- 独り言
売り上げランキング: 1




先月、長男の誕生日のプレゼントとして考えていましたけど、発売が延期され、確か31日に発売されたはずです。
ネットでのどこも売り切れと言うことで、しばらく誕生プレゼントはお預けかと思っていたのですが、某大手スーパーのジャ●コに電話したら、運良く有りました。
キャラクターもたくさんあり、爽快感もあるので、大人の私も楽しんでしまいました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカパー!
- 2008年2月 5日 11:48
- 独り言
実は、スカパー!が先週31日に設置されまして、それを見ていた訳です。2週間はお試し期間なので、いろいろなチャンネルを試すことが出来ます。でも、土曜日は、朝8時から、ウルトラマンダイナ2本、メビウス1本、ガイア1本と、朝11時からウルトラマンタロウ1本とセブン1本の合計3時間、子供たちと一緒に見てしまいました^^;。
早めに、契約する番組を決めないとなぁ。でも、自分はどうしようかな、映画も良いけどあんまり見ている時間もないし…。
あと、もう一つ、写真を撮らなかった理由、それはまた別エントリーで。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
怪獣力判定テスト
- 2008年1月14日 22:52
- 独り言
怪獣力判定テストなるものを、やってみました。なんとか合格したけど、初級なのに結構難しい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ULTRASEVEN X 【12】
- 2007年12月26日 10:00
- 独り言
このULTRASEVEN Xが、ウルトラセブン生誕40周年記念番組である理由がようやく分かりました。公式ページにある『ULTRASEVEN Xとは何者なのか、全編を貫く最大の謎』とは、Xがウルトラセブンと同一であることでした。最後に、ちょっと歳はめされましたが、モロボシダンとアンヌが再会するシーンがあり、ウルトラセブン現役世代としては、感動しました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ULTRASEVEN X 【11】を見た
- 2007年12月17日 18:32
- 独り言
実は、先週に引き続き、今週もウルトラセブンは出てきませんでした。子供たちに見せても、また怪獣も、セブンも出てこなかったネェ~と、半ば諦めたような口振りです。
とはいえ、あと1回、見てみようと思います。どんな謎解きがあるのか、やっぱり釈然としないまま放映が終わってしまうのか……。
それより、ちょっと楽しい番組を発見したので、そちらの話題を明日以降にしてみたいと思います。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
中井精也氏の1日1鉄!
- 2007年12月13日 12:30
- 独り言
私自身は、鉄道マニアという訳ではありませんが、長男の影響で(子供のせいにするなっ)、なんとなく好きですね。最新の特急列車も良いし、SLも良い(2年ぐらい前には、真岡鉄道と秩父鉄道に乗りに行きました)。新しい列車には夢を感じますし、古い列車にはノスタルジーを感じます。更にちょっと大げさかと思いますが、駅では人間のドラマを感じます。
氏のBlogの写真を見るとまさにそんな感じになりました。
現在、氏の写真展がペンタックスフォーラムで開催中です。私も時間が有れば行ってみたいなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
昨日のエントリーの続き
- 2007年11月13日 13:31
- 独り言
昨日は「最近、買い物してないなぁ」なんて、愚痴ったその夕方、有る物を発注してしまいました^^;。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン検定
- 2007年11月10日 21:58
- 独り言
こんなのをやってみました。「伊藤浩一のW-ZERO3応援団」で行っています。結構簡単なので、といっても割りとスマートフォンにはまっていないと難しいかも・・・・(^^)v。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ULTRASEVEN X 【3】【4】
- 2007年10月29日 11:07
- 独り言

ULTRASEVEN Xの第3回、4回の放映を見ました。1回目、2回目がかなり、鬱な感じだったことと比べると、ぐっと面白くなりました。
4回目まで、セブンの圧倒的な強さが、際だっていて、カラータイマーの点滅の場面さえなく、相手を粉砕します。少しは、ハラハラする展開も欲しいところです。
しかし、相変わらず、切れないアイスラッガーには笑ってしまいます。子供たちも、この3回目、4回目は楽しんで見ているようです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
うれしい日
- 2007年10月25日 11:11
- 独り言
今日のこのエントリーは、自分の独り言なので、コメント、トラックバックは出来ません。すみませんm(_ _)m。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
同窓会
- 2007年10月22日 09:00
- 独り言
懐かしい友人にたくさん会うことが出来て、有意義な時間を過ごすことが出来ました。色々と話をしたけど、連絡先を聞かないでしまったり、ちょっと後悔もしています。
まだまだ、少子化なんて無縁の時代でしたから、一学年9クラスもありましたが、今はなんと2クラスしかないらしい。野球部もチームが組めないとか有るらしい話を聞くと寂しい気持ちがしました。
また、何年か後にみんなと会えること楽しみにしたいと思います。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ULTRASEVEN X【2】
- 2007年10月15日 11:50
- 独り言

ULTRASEVEN Xの第2回目を見ました。
今回はセブンの登場時間が短すぎです。変身したと思ったら、ワイドショット(セブンの必殺技です^^;)一撃で終了。もう少し見たいところです。
しかし、昼の場面も暗いし、もう少しスカッとしないものかなぁ
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動改札トラブル
- 2007年10月12日 11:09
- 独り言
ちょっと気になったことを書いてみたい。
●何故、一斉に起きたのか?
本来、自動改札は、その切符(磁気式)やSuicaは、入るときにその通過駅を記録し、出るときに、降りる駅が正しいかどうかを見れば良いはず。これなら、同時に起きることは考えられない。
Suica、Pasmoがサービスとして、オートチャージ機能がある。これは、クレジットカード会社とデータをやりとりする必要があるはずで、このあたりが原因ではないかと思う。このように、自動改札機がネットワークでつながっていると、誰がどこから乗って、どこで降りたかを記録されているような怖い印象を持ったのは私だけだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
朋遠方より来たる有り
- 2007年10月12日 08:30
- 独り言
2ヶ月ぐらい前のこと、中学時代の友人から連絡が入った。今度同窓会をやるから是非来て欲しいと。何年かに一度行われているクラス会だと思って、良いよと応えた。良く聞くと、クラス会ではなく本当に同窓会を行うというのだ。
自分が中学の頃は、まだ少子化なんていう問題なんか関係のない時代だったので、1学年9クラスもあった。30年近い年月が流れているので、連絡が取れない人も大勢いるであろう。どのくらいの人数がくるのかは分からないけど、懐かしい友、先生たちに再会できることを楽しみにしたい。
企画した幹事さんたち、もう少しで苦労が報われますね。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ULTRASEVEN X【1】
- 2007年10月10日 09:00
- 独り言

先週から放映開始されている、ULTRASEVEN Xの第一回目を見ました。深夜帯に放送されている番組なので、子供に見せられれる物かどうか、心配でしたが、大丈夫でした(エログロが無いという点)。
それでも、この時間帯に放映されるわけですから、大人を意識した作りになっていて、勧善懲悪のような子供でも分かりやすい内容ではありませんね。
セブンの必殺技と言えば、怪獣を真っ二つに斬るアイスラッガーが有名ですが、第一回目の放送では、切れないアイスラッガーで、ちょっと引いてしまいました(>_<)。
また、今週の放映を楽しみにしましょう(^_^)v。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ウルトラセブン
- 2007年9月18日 10:59
- 独り言

子供たちが、ウルトラマンシリーズにハマってくれているおかげで、私自身も懐かしい映像を見ることが出来る。
この前、子供たちがウルトラセブンのDVDの第1巻を借りてきて、一緒に観た。
ウルトラセブンの第1話なんて、すっかり忘れていたので、面白く観ることが出来た。
ところで、今年はウルトラセブン生誕40周年である。新番組が放映されるらしい。タイトルは、
ウルトラセブンX
楽しみではある。でも、放映時間が、金曜日深夜2時25分からのようだ。子供に見せられる物なのか、心配である。子供たちに10月から新しくセブンやるよ、って言ってしまったので…。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
安倍首相辞任
- 2007年9月13日 08:30
- 独り言
マスコミと同じ論調になるけど、やはり無責任な辞め方だなぁと思う。体調不良が原因なら、病気を理由にした方がむしろ、潔かった気がする。不可解な言い訳よりずっと良い。
安倍政権の方向性については、自分としてはどちらかというと反対であった。でも、若手が日本を引っ張るという意味では応援していた。これでまた、元に戻ってしまうことが無いことを願う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
台風9号
- 2007年9月 7日 07:30
- 独り言
台風9号、我が家の周りは、それほどでもなかったので正直、ホッとしております。まだ、これから予想進路方面の方は念の為、ご注意を。
明日あたりは、台風一過の晴天になると良いなぁ(^^)。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
キャンプから
- 2007年9月 5日 08:00
- 独り言
夜、長男にキャンプの事を聞いてみました。なんか、ものすごく目が生き生きとして、キャンプでの様子を話してくれました。
親が心配するよりも、ちゃんと子供は育つことを改めて実感しました。
『かわいい子には旅をさせよ』 か……。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
出張
- 2007年8月24日 07:46
- 独り言

Optio750Z
今日は、約1ヶ月ぶりの出張。暑いときに外へ出るのは大変だけど、久しぶりだと、気分転換になって良いかも。
いつもは、出張というとノートパソコンを持って出かけるのだが、今日は思い切って、W-ZERO3(アドエス)だけで出かけてみることにした。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
picasa2flickr
- 2007年8月22日 08:00
- 独り言
WindowsMobileデバイスから、直接flickrにアップロード出来るツールを探していたら、偶然にも有効なアプリを見つけた。6月に窓の森でも紹介されているので、知っている人もいると思う。
僕は、デジカメで撮った写真はすべて、Picasaで整理をしている。時系列的な一覧性も優れているし簡単な加工も出来るので愛用している。ただ、写真をflickrにアップロードするには、flickrアップロードツールを使う必要があったり、少し面倒だった。
インストールした後、flickrでこのツールを使って良いのかを最初に認識させる必要がある。でも、後は簡単、Tagもflickrアップロードツール同様、登録できる。
Picasaとflickrの両方使っている人は、一度試してみると良いと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ラジオ体操
- 2007年7月26日 08:03
- 独り言
ラジオ体操に行くなんて30年以上前のことですから、本当に久しぶり。長男は起きたばかりだったので、次男を連れて行きました。
♪新しい朝がきた。希望の朝が……♪
懐かしい歌と始まるラジオ体操。ちゃんと唄を覚えていました(^_^)v。
明日は長男も行くと言っているので、みんなで行ってみよう! 起きれたらね(^o^)。
from W-ZERO3 with MackyBlogPocket
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
誕生日
- 2007年7月17日 11:11
- 独り言
昨日で、次男、3歳になりました。このごろ、長男と同じように、ウルトラマン、ゲキレンジャーがお気に入りとなり、日々、長男と戦っています。時には、私にも向かってきます^^。何しろ子供は疲れを知らないので、いつも私が、先に白旗をあげます(降参)^^。
まぁ、とにかく、二人の男の子はにぎやかで良いけど、このまま素直に育ってくれることが一番。でも、自分の体力アップをしておかないと、大変だぁ!
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
同じ年齢
- 2007年6月20日 14:21
- 独り言
PENATX K10D
smc PENTAX DA 16-45mmF4ED AL 本文と関係なし
最近、長男、次男ともにウルトラマンのDVDに夢中である。新しいのではなく、初代ウルトラマン、ウルトラセブン、帰ってきたウルトラマンあたりのもの。
これらの主題歌を、私が鼻唄気分で唄ったら、子供たちはびっくりして私の顔をみていた。多分、なんで父親が知っているのだろうと不思議な気持ちが沸いたのだと思う。怪獣の名前を教えても、またびっくりしていた。長男に、私が子供の時に見ていたから知っているんだよ、と説明した。
ついでに、ウルトラマン、ウルトラセブンがいつオンエアされたのか調べてみた。
ウルトラマン 1966年
ウルトラセブン 1967年
なんと、私が子供のころウルトラマンをみた年齢が、子供たちとほぼ同じとは…。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
4年目
- 2007年6月 4日 17:58
- 独り言
6月2日で、僕がBlogを始めて、3年になりました。つまり、とうとう4年目に突入と言うわけです。読んでいただいている皆様、あらためてお礼申し上げます。
ついこの前、文章を書く必要があって、それを、うまいね、なんて褒められてしまいました。恥ずかしいけど、これも3年間、Blogで少しずつでも、文章を書いているためだと思います。
ちなみに学生のころは、文章を書く、字を書くのが大嫌いで、そのために、エンジニアになったとも言えるのですが^^;、こうして続けることで成果がでると、素直にうれしいですね。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
あいうえお表
- 2007年6月 1日 13:31
- 独り言
自分が子供のとき、あいうえお表といえば、
ん | わ | ら | や | ま | は | な | た | さ | か | あ |
り | み | ひ | に | ち | し | き | い | |||
る | ゆ | む | ふ | ぬ | つ | す | く | う | ||
れ | め | へ | ね | て | せ | け | え | |||
を | ろ | よ | も | ほ | の | と | そ | こ | お |
でも最近、違和感を感じることがある。たとえば、銀行での端末操作。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
遠足
- 2007年5月22日 17:50
- 独り言
明日は、長男、遠足です。
多分、大丈夫だと思うけど、さて明日の天気は?
晴れ

小笠原諸島では、今夜は引き続きしける見込みで、明日にかけて波が高いでしょう。高波に注意して下さい。 移動性高気圧は、日本の東海上にあって東に移動してい...
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アバウトミー
- 2007年5月22日 13:10
- 独り言
HAMACH!さんのエントリーに刺激を受けて、早速、私もアバウトミー!。 ニフティのアカウントがあれば、使えるようになるとのことで、私も登録してみました。でも(・・?、アカウントを入力するところが無かったような。という訳で、いつの間にかPLEASYのメンバーになっていました。これで、ココログフリーも使えるようになったということです。
このアバウトミー、結構面白いですね。
私のアバウトミーはこちら、
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
明日の天気
- 2007年5月18日 16:49
- 独り言

東京23区では今日の夕方から明日にかけて南の風がやや強く吹き、海上は波が高くなるでしょう。伊豆諸島では明日にかけて波やうねりが高く、明日から南西の風が強...
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ER12
- 2007年4月17日 12:06
- 独り言
ただ、放送時間も変更になって、見る時間が取れないので、今回のシリーズは、ちょっと変わった見方をしようとしています。まぁ、変わった見方と言っても、大したことはないのですが、iPodで見てみようかと思っています。
その辺は成功したら、報告したいです。ちょっと面倒なので…。面倒ならそのまま見ろとの突っ込みは、無しで^^。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
Pasmoカードが足りない
- 2007年4月12日 09:57
- 独り言
Pasmoカード、3月以来、すでに300万枚を突破したとか。そのため、追加発注分の8月までの間、カードの発売を制限するらしい。つまり、定期券を優先するとの事。
首都圏の場合、JRだけを使う人より、私鉄と組み合わせて使っている人が相当多いと言うことでしょうか。また、私鉄の場合、その多くが百貨店を持っていて、そのポイントが貯められるというのが受けたのでしょうか。
ということで、Pasmoにしたいと思っている方は当面、注意が必要ですね。
参考
http://www.pasmo.co.jp/corporate/event/pdf/event_070411a.pdf
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新学期
- 2007年4月10日 09:02
- 独り言
昨日から、長男の幼稚園でも新学期が始まりました。去年の今ごろは、まだ幼稚園に行くのを嫌がっていて、幼稚園に連れていくのも一苦労でした。それが、今では幼稚園に行くのが楽しいようです。
とにかくあと一年間、楽しい思い出をいっぱい作ってもらいたいものです。
Optio750Zで撮影
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Flickrのトップページレイアウト変更
- 2007年4月 9日 18:23
- 独り言
Flickrをお使いの方ならすでにご存知かもしれませんが、Flickrのトップページのレイアウトが変更できるようになりました。
今まで、サムネイルで表示されたトップページが、サイズを変更でき、サイドバーのコンテンツを選べるようになりました。あと、個人的にはバックの色を変更できるようになるとうれしいですね。
http://www.flickr.com/photos/clieistd/
Optio750Zで撮影
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Pasmoに変更しました
- 2007年4月 5日 09:24
- 独り言

写真と本文は関係ありません。
先日のエントリーで話題にしたPasmo、ようやく自分も使えるようになりました。 磁気定期券から、Pasmo定期券は、手数料なしで(Pasmoのデポジット料は払う必要はあります)、Pasmoに変更できます。変更したのが、3月30日で、年度の変わり目ということもあり、窓口は混んでいたものの、変更は5分程度で済みました。
いちおう、3000円分だけチャージしました。これで、小銭が無くても、バスにも乗れる訳です。定期券以外の路線はほとんど乗らないので、あまりチャージをする必要はありませんが、少なくとも、今まで定期入れから磁気定期をわざわざ出して、自動改札口に入れなくてもよくなったのですから、便利ですね。
でも、これって、自動改札機が登場する前、改札の駅員さんに定期をチラッと見せる昔に戻っただけのような気もしますが…。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
2016年オリンピック
- 2007年3月15日 10:45
- 独り言
Optio750Z 本文と関係なし
火曜日のasahi.comから、
22日告示の東京都知事選は、都が招致を目指す2016年夏季五輪が争点の一つになりそうだ。朝日新聞社が10、11日に都民を対象に実施した世論調査(電話)では、五輪招致について「これまで通り進めるべきだ」が31%だったのに対し、「いったん活動を止めて計画を再検討すべきだ」が40%と最も多く、「中止すべきだ」は19%だった。招致の旗振り役を務める石原慎太郎知事(74)は、支持率の低下が目立っている。
2016年の東京オリンピック、招致に対して「推進派」より「見直し派」の方が世論調査の結果、多くなったという記事。実際のところ、4月に東京都知事選があり、推進派の石原現知事対見直し派のという構図の対立の図式を意識しているようで、本当の意見はどうなんだという気がしないでもありません。
私個人的には、ぜひもう一度、東京でオリンピックがみたい。と言うことで、「推進派」と言えるかもしれません。だからと言って、石原派ではありませんが。もう一度というのは、前回の時、一応生まれていたので、何となく覚えているから…(笑)。
もう一つは、子供たちに観てもらいたい。生で、見るときっとすごく感動すると思うから。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
恥ずかしながら
- 2007年3月13日 10:03
- 独り言
とうとう、眼鏡を追加で作ってしまいました。追加というのは、老眼鏡ですorz。とうとうこの日が来たか、と言う感じです。
近いものがよく見えないなぁと感じたのは、半年ほど前のことでしょうか。もう少しさかのぼれば、ラーメンの汁を飲む時って、目が寄りますよね。その時、何となく目が疲れるなぁという感覚は2年ぐらい前からあったかも。
日曜日、意を決して眼鏡屋に行きました。あんまり使わないものだからと、既製の老眼鏡でいいやと思っていました。でも、この手の老眼鏡は、私のような近視の人用では無いのでした。店の人の話だと、近視の人用は、少し度を弱くするのだそうです。
で、作りました。一眼レフ用レンズで言えば、マクロ用です。ただし、無限遠のピントは合いませんorz。でも、実際は以外と良い感じです。遠くは確かにボケるけど、普段、車を運転しないのならこれでも大丈夫です。
しかし、自分は若いつもりでいても、いつの間にか歳をとったと感じた日でした。
今日は写真なしです^^。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
Pasmo
- 2007年3月12日 13:03
- 独り言

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
3月18日から、Pasmoがスタートします。JRのSuicaと互換性があるとのことで、ちょっと期待しています。
今まで、JRのみの利用ならSuicaで良いのですが、私のように私鉄も利用となると、Suicaの価値が見いだせませんでした。というより、定期券をJRと私鉄の2種類必要なわけで、かえって不便だったからです。今度のPasmoはSuica互換性があるのなら、定期券も1枚で済むかもしれません。さらに首都圏のバスも対応するらしいので、実に便利になるわけです。その点について調べてみました。
現在は会社から定期券が支給されています。以前のJRだと、「私鉄‐JR-私鉄」のような定期券は作れませんでした。今度はどうなるのでしょう? ネットで調べたりしたのですが、明確な答えはありません。Suicaだと、「私鉄‐JR-私鉄」は買えないようです(FAQに在りました)。Pasmoの場合だと、基本は2線までで、利用客が多い場合は3線も可のようです。ということで、さっそく、電話で問い合わせてみました。結果は可能ということです。
過去、JRはオレンジカード、私鉄側がパスネットといずれも、短命に終わったものもありました。 ここに来て、ようやく消費者にとっての利便性が考えられたのでしょうか? ただ、PasmoとSuicaの2枚持ちは、ゲートが閉まるらしく、使えないよううです。せっかくICにするのなら、何枚持っていても、大丈夫にできると思うのですが…。少しでも、利用者に使いやすいシステムになっていくことを期待したいと思います。
参考 url
http://oshiete.homes.jp/qa2769721.html?ans_count_asc=1
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GMailは使えない?
- 2007年3月 9日 12:55
- 独り言
最初のGMailアカウントは、友人から招待されて、登録してみた。GMailは、転送も無料だし、POPメールにも対応しているので、非常に重宝して使っている。
先日、仕事用にもうひとつアカウントを作ってみた。というのも現在の会社のメールサーバーはサイズの大きなメールが受け取れないように設定してある。
最近、画像やCADデータなど、ファイルサイズが大きくなる傾向にあり、これらを受信するために、バックアップ用としてアカウントを取得した。しばらくの間は、何事もなく順調に使えていた。ところが、仕事先からのメールが届かない現象が発生し困ったことになった。
ネットで調べると、Zipで圧縮されたものやEXEファイルがあると、受信しないことがあるらしい。調べた範囲では、規則性は見受けられなかった。
ということで、仕事で使う以上、容量以外で届かないメールがあるのは困ったものである。とりあえず、仕事用として、ほかのフリーメールを探すことにしよう。
プライベート用としては、スパムメールも今のところ完全にはじいてくれてるみたいなので、使い続けようと思う。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
flickrハング中(は直ったみたい)更新
- 2007年2月20日 14:51
- 独り言
日本時間13:50現在、flickrダウン中のようです。エントリーを揚げようとしたのですが、残念ながらできません。
しばらく、お待ちくださいませ。
15:50現在、元に戻ったようです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
日本語flickr?
- 2007年2月12日 08:48
- 独り言
いいえ、そうでは有りません。ついさっき、見つけたJapanizeというJavaScriptによって、日本語が表示されるのです。どうでしょう、これなら英語でとっつきにくかった人も少しはFlickrにも興味がでるのでは無いでしょうか?
対応ブラウザは、FireFoxで、OperaもIEも大丈夫みたいですね。
ところで、ここ中国は相変わらず、開くことができないところがあります。昨年来たときと同じようにseesaaはだめですし、さらについこの前自分で開いたvoxも開くことができません。voxなんか、つい最近始まったサービスで、何故ここが、と思ってしまいます。来年は北京オリンピックがあり、世界中のメディアが注目します。そんなときに、アクセスできないサイトがあったら、世界の人たちはびっくりするのではないでしょうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
これから出国
- 2007年1月28日 08:53
- 独り言
今、成田空港。ビールを飲みながら、飛行機を待っています。
今回は、Optio750Zのみ。あんまり写欲がわかないところなので。
では、行って来ま~す。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
月光再登場
- 2007年1月23日 20:41
- 独り言
懐かしいブランド「月光」が帰ってくるらしい。
はるか昔^^、高校写真部時代、お気に入りの印画紙はなんとなく月光だった。それも、4号か5号の硬めの物。
今回再登場するのは、モノクロにこだわったインクジェット用紙らしい。
発売されたら、一度は使ってみたいなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VOXに登録してみた
- 2007年1月17日 14:10
- 独り言

K10D
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO 本文と関係なし
前から、気になっていたBlogサービスのVOX、登録してみました。
わずか1日の使用なので、判らないことも多いです。その中で気づいた点を
良い点
1.公開の対象を限定できる。普通のBlogサービスだとせいぜい公開にするのか非公開にするのかの選べないけど、これだとエントリーごとに自分だけとか家族だけとかに変えることができる。
2.Flickrと連携できる。
悪い点
1.「続きを読む」みたいな記事を書く方法は有るのだろうか? 短いエントリーならいいけど、長いエントリーには必要。
2.コメントするには、VOXに登録しないとできないようだ。ハテナみたい。
3.トラックバックが送れないし受けられない。まぁ、これはどっちでも良いけど、機能があった上で、それの使用するかしないかは自分で決めたい。
まぁ、今のところ、これをメインにする気はありませんけど、自分のプライベート、仕事上の備忘録として使ってみたいと思ってます。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Tohdoさんへ
- 2007年1月15日 10:58
- 独り言
PP初期のころから、コメント等お付き合いをいただいているTohdo氏のYokohamaScapeが今月を持って閉鎖されるとのこと。大変残念です。
とりあえずは、長い間、楽しく拝見させていただいたので、ありがとうございましたと言いたいと思います。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
写真はぜんぜん関係有りません
- 2006年12月22日 05:41
- 独り言
今週は、ずーと出張となり、途中風邪も引いてしまい、最悪の一週間になってしまいました。
とりあえず、今日は帰ります。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スーパーマリオブラザーズ
- 2006年11月 7日 14:00
- 独り言




40歳を過ぎたおっさんが書くことではないような気がします。まぁ、でも今、我が家で一番、ブームなのがこれなのです^^。
昨年のクリスマスプレゼントに子供たちにDSを買い、いつの間にか我が家はDS3台となってしまいました。夏に、マリオをゲットし、甥っ子から、長男が操作方法を教わって以来、長男は完全にハマってます^^。実は自分も、ファミコン時代に初代マリオに完全にはまってしまった経験があります。そんなわけで、子供たちにクリアを頼まれているうちにいつの間にか、子供たちが寝てからマリオをプレイするようになってしまいました^^。
でも、スーパーマリオブラザーズって、ゲームは実に良くできている。字がまだ読めない長男にも、ストーリーは判りやすいし、ちょっと頑張れば4歳児の長男でもクリア出来てしまう。任天堂のゲームが売れる理由はこんなところにあるのだと思う。でも、「でかマリオ」は、障害物をがんがん壊し、爽快感は有るけど、ストーリー的にはまったく必要ないですね。でも、次男はこの『でかマリオ』が大好きなようです。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
MUSE方式HDTV
- 2006年9月28日 10:38
- 独り言

PENTAX Optio750Z 本文と関係なし
ここ数年、我が家のテレビは、冬になると電源が入りづらくなったりして調子が悪い。我が家のテレビはこれ。結婚した時、清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったものである。ものすごく高かったなぁ。
当時、次世代のテレビ放送として、アナログ式のハイビジョンが提案されていて、すでにNHKはハイビジョンの試験放送を開始していた。画質は、確か静止画の場合、35mmフィルムと同じ解像度とコマーシャルされていたと記憶している。世界的には、このNHK方式(MUSE)か、アメリカ方式かで議論されていたが、実用化と言う点でNHK方式が抜きんでていたと思う。だから、数年後には、民放も含め、NHK方式での放送が主流になると考え買ったのだ。
そして、月日は流れ、次第にアナログ式のハイビジョンは忘れられ、衛星デジタル方式によるハイビジョンが放映開始となり、そして、一昨年暮れ、地上波デジタル放送も始まった。とうとう、アナログ式のハイビジョン放送は衛星波によるNHKの1局しか放送されなかった。そして、今、我が家のテレビも、寿命のときを迎えつつあるのかもしれない。
Tohdoさんのエントリーを見て、このエントリーを書くことを思いついた。このアナログ式のハイビジョンテレビの購入者になんとか、救いの手は無いものだろうかと。たとえば、このテレビをウン万円ぐらいで下取りしてくれるとか。無料で地デジ対応に改造してくれるとか。でも、そんなわけにはいかないだろうなぁ。
でも、このテレビのおかげで、オリンピックやワールドカップを人より早く、ハイビジョンで見れたのは良かったと思う。←強がりではないと断じて思う(T_T)。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
SnapFireを使ってみた
- 2006年9月21日 10:00
- 独り言
*istD
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
デジカメWatchの記事で気になったCorel SnapFireを使ってみました。
これ、簡単に言えば、デジカメの画像の簡易的なビューアーと簡単な編集機能がついたソフトです。 残念ながら、私個人的には、特筆すべき機能もないですし、あまりに機能が削られすぎの印象です。やはり、今のところPicasa2があまりに優秀すぎるからでしょう。
日本語版のPicasa2には、まだ有りませんが、英語版はオンラインアルバムと連動するベータ版が出ています。たぶん、いずれ日本語版にも実装されると思います。
ところで、今日は自分のデジカメ画像のPCへの取り込み方法を書いてみたいと思います。
- デジカメで撮った写真は、A-Z Photo MasterでPCに取り込みます。このソフトが良いところは、Exif情報の撮影日情報から、日付ごとにフォルダを自動的につくり、そこに取り込んでくれます。
- 前は、取り込んだ画像の確認と、レタッチは同一ソフトを使っていましたが、今はPicasa2で行っています。処理のスピードは圧倒的にPicasa2の方が早いですね。私の場合は、細かくいじらないので、Picasaで十分です。
- あとは、Blog用写真はFlickrにアップロードし、気に入った写真は、Picasa2からオンラインでプリントを注文します。
皆さん、どのようなソフトを使っているのか、教えてもらえるとうれしいです。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
Sake
- 2006年9月 1日 20:51
- 独り言
最近、酒に弱くなったような気がする。いや、飲み会があれば2次会でも3次会でも行くし、次の日も元気に出社するから、弱くなったのでは無い(と思う)。
ビール2本ほどでも眠くなるし、それ以上飲みたいとも思わなくなった。もしかしたら、あんまりプレッシャーを感じないほうなんだけど、それなりに感じる歳になったということか?
今日は出張、ほろ酔い気分で帰宅です^^。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
いまさら512
*istD
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
我が家のパソコンは、今年の12月で、4年を迎えるVAIOノート。当時は、ようやく普及しつつあった無線LAN搭載モデルで、画面の解像度を除けば比較的、良いパソコンを選んだものだと、自画自賛したものだった。
ところが、最近、パソコンの調子が悪くなり、一時は、新しいものを調達しようかと思ったこともあった。OSから再インストールさえすれば、それなりにまともには動くかもしれないが、OSからやり直しはあまりに面倒なので、ぜひ避けたい。
たぶん、間もなく発表される*istDの後継機、買うかどうかはわからないが、新しいPCを調達したら、少なくても年内に、後継機を買うことはできなくなるだろう。
このパソコンの延命を考えた。じつはこのパソコン、買った時、ついメモリーをけちって、256Mのまま放置しておいたことを思い出した。先日、ようやく増設した。
本当なら、全体で1Gぐらいのメモリーを搭載したいところだったが、このパソコン、512Mまでしかサポートしていないらしく、のちのトラブルで、後悔するのもいやだったので、あきらめた。
とにかく、あと1年、いや半年でもいいから、もって欲しいものだ。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
ネット復活
- 2006年7月23日 22:10
- 独り言
*istD
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
先日死亡したADSLモデム、今日ようやく復活しました。水曜日には代替品がISPより届いていましたが、説明書を読んで、やる気がなくなってしまいました。なにしろ、事細やかに(故障したモデムの)返送の手順が書いてあり、さらに夜遅くなってからガタガタと配線作業するのが面倒でした。
なんとか、これでネットに正式に復帰できました^^。その間W-ZERO3、ご苦労様。ネット難民にならずに済みました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
K100D(2)
- 2006年7月21日 13:00
- 独り言
昨日、K100Dをほんの短時間では有りますが、触ってみました。隣にはαの姿もありました。
まずKの印象
1.手ブレ補正の効き具>モードダイアルでTvモードにし、SSを1/4secにセット。レンズの焦点距離は18mm。普通ならシャッターを押した時、ミラーが上がっている時間で、失敗写真だと分かる感覚。付属の液晶を見る限り、シャープに写っていました。←良いかも^^。
2.AF速度>皆さんのレポートにもあるように、AFのスピードは上がっているように感じました。←良いかも^^。
3.ファインダー>確かにDに比べると小さいとは思いますが、AFの精度が上がっているのなら、許せる範囲かと思います。AF主体の自分には。
4.グリップ>グリップは賛否両論だったかと思います。しかし、私の感じではDのそれより持ちやすいと思いました。ただ、小指は本体の裏からサポートすることが必要でした。
5.シャッター音>はDの方が良いです。「パコン」みたいなおもちゃみたいな音では無かったのでOKです。
さて、今でも迷っています。買っても後悔はしないとは思いますが、やはりDの後継機を待った方が良いのでしょうか。今なら夏休みに間に合うし…。あぁ、悩む。
ところで、αもちょっとだけ触りました。がたいの大きさに比べると、軽く感じます。でも、やはり大きい。手ブレ補正も、液晶で見る限りは効いているのが分かりました。どちらが良いかは、あくまで好みと予算とのかねあいかと思います。ただ1000万画素なら、もう少し外装に高級感を持たせた方が良いと感じました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
2歳
*istD
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
我が家の次男、2歳になりました。言葉も結構話せるようになった来て、ますます腕白ぶりが目立つようになりました。
昨年、家の階段から落ちて、一瞬ヒヤッとしたことは有りますが、怪我もせずに丈夫に育ってくれました。男の子ですから、多少の怪我はしょうがないですが、将来も元気に育って欲しいものです。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
夏?

OptioWP
昨日、一昨日、梅雨明けを思わせる暑さでした。そんな両日とも、社用で外に出たので、ぐったりです。普段はオフィスからほとのどでないのでなおさら堪えます。
一足先に脱出したココログですが、大規模メンテが終了し、なんとかうまく行ったようですね。良かった良かった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
フェアプレーとは

*istD
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO
とうとう2006年W杯が終わりました。私も今朝は3時に起きました。ただ、堅守を誇る両チームだから、すぐには点は入るまいと、タバコを吸ってしまったために最初の1点を見逃してしまいました(笑)。 今回は、どちらが勝っても良いと思ってたんで、淡々と試合を見ることができました。両チームとも1カ月間の試合のためか、疲労を感じましたね。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Picasa Web Albumを使ってみた
- 2006年6月30日 08:35
- 独り言
先日、DP Reviewで、Picasa Web Albumのことを知り、申し込んでみた。Picasaは、今、自分では一番使っている、フォトビューアーでそれと連携できる、Webアルバムとはどんなものなのか、興味があった。
まず、このPicasa Web Albumは、GoogleのGmailのアカウントが必要なようだ。日本ではまだ、正式にこのサービスはスタートしていない。また、Picasaも新規にダウンロードしてインストールする必要が有る。
まずは、Picasa本体の方から見てみよう。まだ、ベータ版のようで、英語表示しかないようだ。変わった点は、下のボタンにWeb Albumへのアップロード用のボタンが増えたぐらいだ。写真のレタッチ機能は、現状のものとまったく同じみたいである。この点は残念である。
次にWeb Albumを使ってみた。まず、本体から、写真を何枚か選び、上述のボタンを押す。そうすると、アルバムの名称の入力を求められる。あとは、指示に従うだけ。Albumはこんな感じである。これは、ログインした画面では無く、第3者が閲覧するときの画面である。アルバムを作ることがメインで、あまり機能は無い。
私自身は、Flickrをメインで使っているので、これ自身にはそれほど魅力を感じなかった。Flickrの方がはるかに機能が豊富で、面白いしコミュニケーションツールとしても楽しい。唯一、英語しかないということが、ちょっと敷居を高くしているが…。一方のPicasa Web AlbumはPicasaとの連携と言う点で、簡単で良いと思う。友人に見せるとかなら、こちらの方が簡単だ。ただ、まだベータ版なので、正式に運用が始まれば、もっとすばらしいものになるかもしれない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ゆるーいつながり
- 2006年6月24日 20:47
- 独り言
新生PPの一番最初のTB企画、これに参加せずにいられません。皆さんの記事を読んで、さっそくポチッとしてしまいました。
デザイン的には?、ですが、まぁ良しとしましょう(笑)
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
W-ZERO3アップデート
- 2006年6月23日 08:43
- 独り言
日本VSブラジル、残念でした。やはり、ブラジルは強い。朝のTVで、金田が解説していましたが、同感です。ブラジルの個のレベルに達するには長い時間がかかりそうです。だから、日本はもっと組織プレーをレベルアップさせる(金田は規律と言っていました)ことが、大切だと思います。だから、ジーコにトルシエがプラスされた監督が良いんじゃないでしょうか?
さて、これから、決勝トーナメントが始まります。日本は残念ですが、純粋に世界のサッカーを楽しみましょう。昔はサッカーは日陰のスポーツで、世界のサッカーが見られるのは、三菱ダイアモンドサッカーしかなかったのですから…。良い時代になりました。
ところで、昨日、SharpからW-ZERO3のアップデータが発表され、さっそくインストールしてみました。前回は、W-ZERO3自身でダイヤルアップ接続でインストールしましたが、時間がかかりすぎるので、パソコンで行いました。
説明通り行えば、アップデートは20分ぐらいで終わります。最近はリセットすることも無く順調に動いていたので、しなくても良いのかもしれませんが、PDAは毎日使う機械、少しでも最新の状態にしてこうと行いました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 1
Newマークの出し方
- 2006年6月 1日 11:52
- 独り言
PPのリンクリストへの更新が行われた際のNewの出し方について簡単ですが、説明します。
- まずは、BlogPeoleのページから、会員登録をしましょう。
- 自分のBlogのアドレスをきちんと登録してください。これが、間違っていると、Newマークは出ません。
- Newマークを出すには、BlogPoepleに更新されたことを知らせてあげる必要があります。
Blogの管理ページで、更新Pingをhttp://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdatesが設定できれば、設定しましょう。出来ない場合、www.weblog.comとping.blogger.jpを選んでください。これで、通常はNewが付くはずですが、最近、BlogPoepleが上記、更新通知を受け取っていない場合があります。その場合は、以下の方法を採りましょう。 -
- 「ぶろっくぴんぴん」を使う。TBも飛ばすことが出来ます。ただ、ファイヤーウォールにより飛ばないことが私の場合ありました。
- 「BlogPeopleに更新の通知」をお気に入りに登録し、記事作成後、これをクリックすれば、更新Pingをとばしてくれます。
- 最後はあんまり一般的な方法で無いかもしれませんが、Blogクライアントから、この更新Pingをとばす方法があります。私はBlogWriteを使っていまして、記事の作成も簡単ですし、お勧めします。
一応、注意事項なども書いておきますね。
BlogPeopleも含め、更新の通知を出すということは、全世界の人たちの目に留まりやすいということです。中には悪意を持った人も居るかもしれませんので、プライベートな情報が含まれる場合は、「更新Pingを打たない」という選択もあることを忘れないでください。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Home > 独り言 Archive