K10D Archive
祭り
- 2008年9月25日 08:02
- K10D

K10D DA16-45mm
秋分の日、近所の神社のお祭りでした。子供達は朝から、「もうお店やっているよ」と言います。もちろんまだ10時前ですから、「まだだよ」と答えても信じません。
一応、偵察と言う名目で行った時の一枚。
お祭りの賑やかさはありませんが、なんとなく良い感じでした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
風太
- 2008年9月 1日 15:46
- K10D
荒れ模様の週末でしたね(泣)。
それでも昨日の日曜日は、日中は太陽も顔を出してくれて、まずまずの日でした。
その日曜日、初めて千葉市立動物園に行ってきました。
もちろん、ここの人気者といえば、レッサーパンダの風太君です。
ゆっくり見る事は出来ませんでしたが、やはり可愛いですね。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ぞうの国
- 2008年6月 9日 08:00
- K10D

K10D Tam28-75mm
このBlogでも度々紹介している市原ぞうの国、土曜日に行ってきました。梅雨に入ってしまったので、晴れた休日は貴重です。朝8時半頃、出発し、アクアラインを経由して、10時少し過ぎた時間につきました。ちょうど、ぞうのショーが始まるところでちょうど良い時間でした。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Canoe
- 2008年5月21日 08:47
- K10D

K10D Tam28-70mm
昨日の朝はひどい天気でしたねぇ。会社に着くまでにズボンと靴がビッショリ濡れてしまいました。
TDLでは、カヌー漕ぎも体験してみました。子供達には小さなオールが渡され、大人達と一緒に一生懸命漕いでいました。TDLはどちらかと言うと、ただ乗っているだけというアトラクションが多いですが、このカヌー漕ぎは自分で漕がないと、元に戻れませんから大変です。でも、一番面白かったのがこれだったりして・・・(^^ゞ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガンマン
- 2008年5月20日 06:56
- K10D

K10D
土曜日は長男の運動会でした。そのため、昨日は振替休日です。自分も合わせて休暇をもらいました。小学校ともなると、簡単に休ませるわけにも行かないので、こういう機会を使ってTDLに行ってきました。
次男も、TDLに行ったことがないと言い張る(小さいときだったので覚えていない)し、平日だし、少しは空いているだろうと思って出かけました。まぁ、それなりに人はいましたが、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メビウス
- 2008年4月30日 08:00
- K10D

K10D
smc PENTAX FA J75-300mmF4.5-5.8AL
黄金週間が始まりましたね。とは言っても、私はカレンダー通り出勤ですし、長男も小学生ですので、やはりカレンダー通り。幼稚園と違って、簡単に休ませる訳にもいきませんしね^^;。
ということで、今年のGWは、あまりイベンタブルな事もできそうに有りませんので、近場で済ませようかと思ってます。
上の写真もそんな場所、豊島園です。偶然、日曜日にここで、ウルトラマンショーが有ることを知り、行ってきました。FAJレンズも久しぶりの稼働です。
子供たちの、
「ガンバレェ~!」
の声援はすごいですねぇ^^;。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
しながわ水族館
- 2008年4月21日 08:00
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
久しぶりにしながわ水族館に行って来ました。日曜日なんですが、すごく空いていて、見るのはゆったり見れるから良いんですけど、逆に心配してしまいます。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Development from RAW
- 2008年4月15日 08:30
- K10D

K10D
Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
せっかく、PCもCore2マシンになり、ただ、Webを見るだけ、録画したTVのエンコードだけに使うのは、宝の持ち腐れというべきか?
マシンのパワーがあるのなら、何かをやらないともったいない。そこで思いついたのが、RAW現像。
前のPCで、*istDのRAW現像にチャレンジしたこともあった。そのときは、ひとつ操作をするだけでも、時間がかかったので、ほとんど使わなかった。その上、SilkyPixまでも購入してしまった。
で、この前の週末、再度、SilkyPixをダウンロードして、使ってみた。流石に新しいPCは、もたつきもなく快適に現像できることが判った。最近のバージョンは、RAWファイルだけではなく、JPGファイルも、現像できるから、もう一度購入する価値はあるかもしれない。
14日間の試用期間があるので、もう少し迷ってみようと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
入学式、入園式
- 2008年4月14日 10:00
- K10D

K10D
Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
先々週の土曜日は、長男の入学式。先週の土曜日は次男の入園式でした。なんとか、両日とも好天に恵まれて、新しい生活の第一歩を、二人とも歩み始めました。
二人とも、まずは、新しい生活を楽しんでもらいたいと思う。きっと楽しいぞー(^^)V。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
サクラ--雨上がり後--
- 2008年4月 2日 08:45
- K10D

K10D
Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
この週末、土曜日はいい天気でしたが、出勤。その代わり、月曜日に休みをもらいました。でも、日曜も月曜日もすっきりしない(月曜は午後から晴れてきましたが・・・)日でした。サクラを撮りたいと思っていてもなかなかうまく行かないものです。
でも、寒さがぶり返したおかげで、サクラも意外ともちそうですね。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
X
- 2008年4月 1日 10:30
- K10D

K10D
Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
子供たちとをぶらぶら、オモチャ売場を歩いていたら、こんなソフビをゲットしてしまいました。外見からすればウルトラセブンであることは容易に分かるとは思いますが、これがULTRASEVEN Xでることは、なかなか分からないのではないでしょうか?
うちの子供たちは大丈夫ですが…^^;。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
桜 まだつぼみ
- 2008年3月22日 17:13
- K10D

K10D
Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
今日は暖かい日でした。家の周りを散歩。さくらが咲き始めたかなぁと見上げましたが、まだつぼみ。明日は咲きだすのでしょうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
久しぶりのVSE
- 2008年3月17日 09:34
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
昨日の日曜日は暖かったですね。そんな陽気に誘われて、子供たちと近所の公園に遊びに行ってみました。ついでに久しぶりにVSEもパチリ。
ところで、15日は小田急線もダイヤ改正。それに伴って、新型ロマンスカーが運転開始です。地下鉄と相互乗り入れするということで、東京メトロの頭文字をとって、MSEだそうです。でも、我が家のそばだと、このMSEを見る機会はしばらくなさそうです。時刻表を見る限り、新宿に発着するMSEは無いみたいです(>_<)。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
20の印象
- 2008年3月14日 09:20
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
この前の日曜日、ちょうどビッ○カメラに行く用事があり、ついでにK20Dを触ってみました。細かいところはぜんぜん確認していませんが、簡単に印象だけを書いてみようかと思います。
1.AFが速い?
K10DよりもなんとなくAFが速くなった様な気がします。ピントが合うというよりも、AFカプラーの回転が速くなったのではと思います。
2.ライブビューが面白い
SRをONにした状態で、ライブビューをみると手ぶれ補正が効いている様子がわかって、面白いですね。これについていたレンズはDA50-200だったと思うのですが、望遠側だと良くわかります。でも、このDA50-200ってすごく小さくて軽いのですね。もう少し、明らかに望遠レンズらしいものを実機に付けておいたほうが、もっと感覚的に手ぶれ補正の効きが実感できるんじゃないかと思いました。
3.印象はK10Dと同じ
カメラボディの構成はほとんどK10Dと同じのようなので、ちょっとがっかりですね。何かアクセントでもいいからK20Dだぞっと、自己主張できるものがついていると良かったのではと思います。
という訳で、しばらくはK10Dで行こうと思います。ライブビューは、面白いですが、手持ちでライブビューって、なんとなくいくらSRが付いているからといっても、手ぶれしそうであまり使わないのではと思います。コンデジぐらいの重さ、小ささならホールドできるけど、一眼クラスは私には厳しいかなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
上野動物園
- 2008年2月18日 09:44
- K10D

K10D
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
土曜日は、上野動物園に行ってきました。風は冷たいですが、立春を過ぎた日差しは、体を温めてくれるほどですね。久しぶりにたくさん、写真を撮ることができ、大満足です。もちろん、子供たちも喜んでくれました。
上の写真は、小動物館の壁面に描かれていたものです。何となく、影が作る模様が気になり撮りました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
葛西臨海水族園
- 2008年1月28日 08:59
- K10D

K10D
smc PENTAX A28mmF2.8
この1、2週間、寒むい日が続いたため、子供たちと遊ぶのも、つい億劫になりがちでした。そこで久しぶりに葛西臨海水族園へ行ってみました。
空気は冷たいものの、日差しがたっぷりで、意外と寒くはなかったです。
ところで、最近、A28mmを使う事が増えてきました。正月にこれを付けて撮った写真のすばらしさに感動してしまったためです。ズームのほうが便利ですけど、やはり写りは単焦点レンズの方が上と言うことでしょうかねぇ^^;。また、悩ましい事です。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ついでにヒルズ
- 2008年1月23日 09:00
- K10D
せっかくなんで、六本木ヒルズで撮った写真を何枚か紹介しましょう。

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ウルトラマン大博覧会
- 2008年1月21日 09:30
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4 ED AL
最近、ウルトラ物ばかりで失礼します^^;。
我が家の子供、完全にウルトラマンにハマっていて、ウルトラシリーズ初代世代の私も一緒のハマっています。今回のところも、子供にせがまれてと言うよりも、親自らが、ウルトラ関係のイベントを探していると言う感じです(^_^)v。
そんな訳で、年末から開催されていたウルトラマン大博覧会に行ってみました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
謹賀新年
- 2008年1月 2日 22:25
- K10D

K10D
smc PENTAX A28mmF2.8
明けましておめでとうございます。今年もマイペースで更新していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
さて、今年は長男も小学生になり、次男も幼稚園に入園し、またあわただしくなりそうですが、頑張っていこうと思います。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
久しぶりに
- 2007年12月17日 10:59
- K10D

K10D
smc PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
日曜日、久しぶりにK10Dをもって出かけてきました。枚数はあんまり撮ってないですけど、やっぱりコンデジより楽しいです。
この土日で、いろいろ気になっていたことも済んだので、今週は年賀状を頑張らねば…。といっても、宛名だけを編集して印刷するだけですが(笑)。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
市原ゾウの国
- 2007年11月27日 13:40
- K10D

K10D
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
日曜日、久しぶりに市原ゾウの国に行ってきました。
最近、テレビを見ていると、ここ、ゾウの国が良く放映されていますよね。そのためでしょうか、この日はかなり混んでいて、ぞうさんショーの席、7割程度は埋まっていました。過去、2回ほど、ここに来ていますが、いずれもがらがらで、ゆっくり見ることが出来ました。
そんな訳で、お目当ての『ゾウに乗る』ことは、あきらめました。そのかわり、子供たちはらくだに乗ることが出来て、満足してくれました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
我が家に
- 2007年11月20日 19:30
- K10D

K10D
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
我が家に新しい家族が加わりました。モルモット君(正確には女の子なのでちゃんが正しいかな)です。
実はもう一匹居るのですが、良い写真がなくて紹介できません。改めて後日…
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
いっきに冬
- 2007年11月19日 11:09
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mm F4ED AL
今日は寒いですねぇ。いっきに冬到来と言った感じです。先週、一回目のインフルエンザの予防接種を受けたのですが、それ以来、風邪を引いてしまって、ちょっと体調が悪いです。
多分、先週発注した物が、届くと思うのですが、こんなに寒いといきなり、くじけそうです(>_<)。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
江ノ島へ
- 2007年11月 5日 08:00
- K10D

PENTAX K10D
smc PENTAX DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
ここ2、3週間、あんまり写真を撮っていませんでした。昨日、久しぶりに江ノ島水族館に行き、写真も久しぶりに撮って来ました!(^^)!。
良い天気にもかかわらず、館内は空いていてラッキーでした。駐車場もあっさり入れました。
子供たちも、大きくなってきて、興味の無い水槽は全く無視でしたが、このところじっくり見るようになりました。でも、我が家の子供たちは二人揃って、二もがいるような珊瑚礁いっぱいの水槽は、なぜだか知りませんが興味がないようです^^;。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
運動会
- 2007年10月 9日 08:41
- K10D

K10D
smc PENTAX F 70-210mm f4-5.6
この3連休、運動会が行われたところも多かったことでしょう。長男の幼稚園でも昨日、運動会が行われました。昨日は、残念ながら雨となってしまい、体育館で行われることになりました。次の日が一応予備日だったのですが、今日の天気を見る限り、昨日、行われて良かったと思います。
体育館という事で、中は薄暗く、シャッタースピード稼ぐことが出来ません。思い切ってISO感度を1600に固定して撮影に望みました。手ぶれ補正付きのK10Dなので、手ぶれの率は低いのですが、子供たちの動きはやはり早く、被写体ぶれはどうしようもありません。もっと、近づける場所に動いて、ストロボを併用する方が良いのかもしれません。といっても、今日は次男坊を見ながらですので、席を移動することも出来ませんでしたが…。
今年で、長男の幼稚園での運動会は終わりです。そのかわり、来年からは、次男の運動会デビューと、長男の小学校での運動会が始まります。来年は新戦力を拡充したい物です。純正高倍率ズームとか…(笑)。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
祭(2007)
- 2007年10月 1日 11:30
- K10D
それでも、前日に少し写真を撮りましたので、アップしておこうかと思います。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
多摩動物公園4
- 2007年9月12日 08:30
- K10D

K10D
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
またまた、多摩動物公園のエントリーです。この蝶はご存じ、昆虫館にいる蝶を撮ったものです。
SIGMAの135-400mm、最短撮影距離が2mである所が不満な点ですが、ワーキングディスタンスが長い事が逆に、蝶を撮るには良いのではと考えました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
多摩動物公園3
- 2007年9月11日 09:00
- K10D

K10D
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
ちょっと判りづらいですが、写っているのはカナヘビです。園の中を歩いていて、見つけました。カナヘビは口にバッタをくわえています。
子供たちにとっては、カナヘビを見るのが初めてのようで、バッタを飲み込んでしまうところまで、じっと見ていました。
小さい世界ですが、こう言った光景を見ることも良い経験になるんじゃ無いでしょうか?
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
多摩動物公園2
- 2007年9月10日 09:30
- K10D

K10D
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
この日は、SIGMAの135-400mmの一本だけで臨みました。何しろこのレンズ、私のとっては大変な重量級。今までも運動会とかに持って行くことはあっても、その他の場面での出番が大変少ない。
手ブレ補正が付いたK10Dとは、相性は良いはずです。薄暗いコアラ舎の中でもなんとかブレていない写真を撮ることが出来ました。でも、やはり重かったです。ずーっと首にぶら下げていたのですが、家に帰ったら、肩が凝ってしまいました^^;。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
多摩動物公園1
- 2007年9月 9日 08:12
- K10D

K10D
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
台風一過の土曜日、家族揃って多摩動物公園に行って来ました。この日は高速が少し渋滞していて、動物園も混んでいるではと心配しましたが、暑さの為でしょうか、空いていました。ラッキー(^^)。
今日はとりあえずここまで、しばらく多摩動物公園エントリー続きます。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
K10D覚え書き
- 2007年9月 6日 09:00
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16ー45mmF4ED AL
以前、*istDを使っていた頃にエントリーした覚え書き、K10Dを購入して9ヶ月、同じように覚え書きとして記しておこうと思う。
○撮影モード
ほとんどProgramモードで使う(グリーンモードではない)。*istDの時は、HYPER Programを使っていたが、前ダイヤルは露出補正、後ダイヤルをプログラムシフトに変更して使っている。HYPER Programだと、露出補正の際に『露出補正ボタンを押しながら』と言う動作が面倒に思えてきたためである。後ダイヤルをプログラムシフトに変えたのは、これで簡易的に絞り優先、シャッタースピード優先モードに置き換えたいためである。
新しいSvモードは一度だけ使ったけど、その有効性がよく分からなかった。
○ファイル形式
☆☆☆のjpgでしか、撮っていない。SDカードも大容量が安価になって、RAWによる撮影もありかとは思うが、パソコンへの負担が大きいので使っていない。
○測光モード
基本は相変わらず分割測光で使用している。K10Dになって新しい機能の『AFポイントと露出の関連づけ』を使ってみたことがあるが、どうにも私には使いづらく、止めてしまった。今は結果を見ながら露出補正する事が多い。
○WB(ホワイトバランス)
これはほとんどいじったことはなく、オートのまま。あまりにも採ったイメージの色が異なるとき、WBを変更するぐらい。
○ISO感度
今のところ、二つの使い方をしている。晴天のピーカンな日は気合いを入れるつもりで^^;、100に固定する場合。もう一つは、ISO感度をオートに設定している。今までは状況に応じて、変えていた。しかし、たとえば屋内、屋外と明るいさが変わるような場合、その都度、感度を変えるのが面倒なので、この方式を使っている。通常は100~800ぐらいにしている。状況を見ながらISO1600まで変化するようにすることもある。
○内蔵ストロボ
*istDのときは、ISO感度をあげれば、内蔵ストロボは必要ないとの考えだったが、最近は内蔵ストロボを積極的に使うようになった。
そうなると、一番使用頻度が高いDA16-45の広角端でストロボがケられるのが、何とも惜しい(>_<)。
○フォーカスモード
自分の手持ちレンズのほとんどがAF対応レンズと言うこともあり、基本的にはAFで使用する。以前は、モードの切り替えを、していたが、最近はほとんどしていない。ちょっと老眼ぎみで、AFに任せっきりである^^;。
○手ブレ補正
購入してから、ずっとONのまま。ISO感度の設定をオートにすることが多い為か、ブレを意識していなかったが、今撮った写真をみると、意外とブレている写真が少ないようにも感じる。
今回、あらためて振り返ってみても、撮影スタイルって変わるものだと思う。K10Dになって、さらにずぼらになっているような気がする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
キャンプへ
- 2007年9月 3日 08:08
- K10D

K10D
smc PENTAX DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
写真はイメージであり、本文とは関係有りません^^;
長男が通っている幼稚園、年長組恒例のキャンプへ出発です。もちろん保護者なしです。最初は天気が少し心配でしたが、天気も持ちそうで、良かった、良かった(^_^)v。
最近、多少なりともオニーサンらしくなったとはいえ、まだまだ幼稚園生。親がいなくて大丈夫だろうかと、少し心配ですが(親バカモード)、きっと笑顔一杯で帰ってくることでしょう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ザリガニ
- 2007年8月28日 15:27
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
先日、子供たちと一緒に採ったアメリカザリガニ。自分も子供の時に採ったような来もするけど記憶にない。
今、我が家で飼育されていますです^^;。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
残暑お見舞い申し上げます
- 2007年8月20日 18:51
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
まだまだ、暑い日が続いております。みなさま、お体には十分にお気をつけ下さい。
ところで、1ヶ月ほど前に立ち上げたTrackBackPeople、『ストロボ写真』。全く放置しておりました。トラックバックいただいた皆さん、済みません。
上の写真は、日中シンクロで、花と空を両方写してみました。なかなか難しいっす(>_<)。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
沖縄2007-(4)
- 2007年8月17日 09:00
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mm F4ED AL
今回で沖縄旅行のエントリーは最後になると思います。昨年のように夜明けの写真を魚眼レンズで撮りたいと考えていたのですが、台風の影響で雲が多かったこと、ホテルの部屋が低い階で眺めが良くなかったため、撮れませんでした。残念(>_<)。
あと、やはり今年もOptioWP君が大活躍してくれました。やっぱり防水機能は良いっ(^_^)v。来年あたりは新型が欲しいところです。
ところで、今回の沖縄での写真をFlickrにまとめました。よろしかったらご覧下さいませ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
沖縄2007-(3)
- 2007年8月15日 09:07
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
沖縄は日本国内であるにも関わらず、免税店があることをご存じだと思います。
今回のホテルが那覇に近いこともあって、夜DFSに行ってみました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
沖縄2007-(2)
- 2007年8月14日 12:35
- K10D

OptioWP
二日目は、レンタカーを借りて、ブセナテラスへ行ってみました。午前中だけさっと泳いで、午後は去年も行った『ネオパーク沖縄』に行くつもりでしたが、結局4時まで、ここで遊んでしまいました^^;。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
沖縄2007-(1)
- 2007年8月13日 21:35
- K10D

OptioWP
今年もまた、夏休みにあわせて沖縄に行ってきました。ちょうど前日に台風が発生し、旅行は大丈夫?と心配しましたが、3日間とも、風が強く、時折、雨も降る不安定な天気でしたが、私たち家族にはほとんど影響ありませんでした。
上の写真は初日に海に行ったときの空模様です。明日のエントリーはすかっとした沖縄ブルーを紹介したいと思います。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ウルトラマンフェスティバル
- 2007年7月30日 10:41
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4 ED[AL]
子供たちが夏休みになってから、あんまり遊びに連れて行ってあげられなかったのですが、土曜日、サンシャインで行われているウルトラマンフェスティバル2007に行ってみました。
今年はウルトラセブン生誕40周年と言うこともあり、ウルトラセブンに関するものが多かったみたいです。ちなみに昨年はウルトラマン生誕40周年だったようです。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
シロクマ
- 2007年7月18日 09:19
- K10D

K10D
smc PENTAX F70-210mm f4-5.6
次男の誕生日、前日2日間、台風で外で遊ぶことができなかったので、『横浜動物園ズーラシア』に行ってきました。
ここ、2,3週、外に連れて行ってあげられなかったので、子供たちは喜んでくれました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
魚顔\(◎o◎)/!
- 2007年6月22日 06:00
- K10D
PENTAX K10D
smc PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
この前の日曜日、久しぶりに葛西臨海水族園に行ってきました。好天の日曜日ということもあり、水族園の中は人でいっぱい。そんな訳で、あんまり写真は撮ってません(つд⊂)エーン。というより、混雑している水族館での写真撮影ってマナー違反?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
こっちの水は甘いぞ
- 2007年6月 4日 12:05
- K10D
K10D
smc PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
土曜日、都内のとある場所に、ホタルを見に行ってきました。一応、K10Dを持って臨んだのですが、暗すぎてうまく写すことができませんでした。ちなみに写真、右下の緑に光っているのがホタルです。つまらない写真で済みませんです^^;。
実は、恥ずかしながら、僕自身もホタルを見たのが初めてだったので、ちょっと興奮してしまいました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
帰り道
- 2007年5月29日 18:19
- K10D
PENTAX K10D
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO
久しぶりのロマンスカーの写真。ホームウエイ=帰り道☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Flickrのすすめ
- 2007年5月25日 09:40
- K10D
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ブランコ
- 2007年5月24日 18:50
- K10D
この写真のタイトルを考えていて、ふとブランコって何語なんだろうと気になりました。
英語だとブランコはswingらしい。でwikiだと・・・
少し勉強になりました。ブランコの漢字表記があるとは・・
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
パスポート更新
- 2007年5月22日 12:39
- K10D
PENTAX K10D
smc PENTAX A28mmF2.8
先日、パスポートの更新に行ってきました。都庁へ来たのは、前回の更新のときですから、すでに10年近い年月が経っています。この先、あと何回、パスポートの更新があるのだろうと、ちょっと感傷的・・・。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シルエット
- 2007年5月21日 11:43
- K10D
K10D
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO
金色に輝く壁。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
A28mm
- 2007年5月15日 10:20
- K10D

PENTAX K10D
smc PENTAX A28mmF2.8
我が家にある唯一のMFレンズ。確か昨年、オークションで手に入れたんだけど、ほとんど出番が無いままになっていた。K10Dを普段も持ち歩くためには軽くて小さいレンズがいいわけで、それでこのレンズの存在を思い出した。
DA40mmは確かに軽くて小さいし、持ち歩くには良いのでしょうけど、僕にはこの画角が使いづらい。この28mmだと、35mm換算で約42mmとなり、標準よりチョイ広角ということで、これをしばらくの間、試してみようと思う。本当はもう少し広角が良いんだけれど、持っていないし、多分軽いと言うことでは、DA21mmしか選択肢が無いんだろう。銀塩用だと、広角になるに従い、大きく重くなるのが普通ですよね。
W-ZERO3からエントリー
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AFロックとAEロックの関連づけ
- 2007年5月10日 13:03
- K10D

K10D
smc PENTAX DA 16-45mmF4ED AL 本文と関係なし
以前ほど、シャッターを切る回数が少なくなり、きちんと癖みたいなのを把握している話ではないので、自分なりの考えを簡単に記しておこうと思います。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GW(3) SL
- 2007年5月 9日 11:04
- K10D

K10D
smc PENTAX DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
野辺山SLランドにて
久しぶりに魚の目ズームを取り出して撮影。石炭が焦げるにおいがなんともいい感じです。

- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
GW(1)
- 2007年5月 7日 08:29
- K10D

PENTAX K10D
smc PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
GWもあっという間にすぎてしまいました。GWは田舎へ遊びに行っていました。
今日はそのときの一枚。なんとなく、暖かな日差しと風が感じられないでしょうか。ちょっと、こじつけの感じがしなくもありませんが、PPのTB企画、「風」にTBします。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ハイイロアザラシ
- 2007年5月 2日 09:13
- K10D

K10D
smc PENTAX DA 16-45mmF4ED AL
振り替え休日の月曜日、子供達を連れて、八景島シーパラダイスに行きました。この2週間ほど、子供達と遊ぶことができなかったので、久しぶりに訪れました。


- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
よみうりランド
- 2007年4月16日 11:09
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
この土日、暖かくて本当にいい休日でした。そんな中、わが家は、よみうりランドへ行ってみました。幼い子供たち二人が一緒なので、いわゆる絶叫アトラクションには乗れません。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
サクラ
- 2007年4月 8日 20:39
- K10D

PENTAX K10D
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
K10Dに初めて使った400mm、手ぶれ補正も効いてくれているようで、なんとなくうれしい気持ち。
しかし、サクラの季節もあっという間に過ぎてしまったようです。今日、千鳥が淵を通ったら、すでに葉ザクラ状態でした。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
上野動物園
- 2007年4月 4日 13:33
- K10D

K10D
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO
上野動物園での動物達の写真をアップしていませんでした。暖かかった日曜日、春休み中ということもあって、人はそれなりに多かったですが、メチャ混みでは有りませんでした。多分、隣の上野公園やその他の桜の名所のほうに出かけたのでしょうか?
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
上野にて
- 2007年4月 2日 17:46
- K10D
昨日は、本当に暖かかったですね。この日は東京地方、さくらの名所はにぎわったのでしょう。そんな私も、込んでいるのを承知で上野に行ってみました。上野といっても、我が家は子連れなんで、上野動物園ですが。
動物園での写真は、また別エントリーで。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
RAWに挑戦(2)
- 2007年3月30日 14:04
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
昨日に引き続き、RAWの話。今回はPCでRAWを現像してみます。
まずは、今までPCにインストール済みの、SilkyPixとPENTAX Photo Labatory1.0をアンインストールし、新たにK10D対応のPENTAX Photo Labatory3.0をインストールします。次は、カードリーダーでPCにRAWファイルを取り込みます。一つのファイルが大きいため、取り込むのにも時間がかかります。 Photo Browserで現像したいファイルを選んでPENTAX Photo Labatoryを立ち上げます。初期の設定だと、撮影時のままの設定が引き継がれて現像されるようです。カスタム設定で、パラメータを調整してみます。以外と難しいです。好みに仕上がったら最後に保存して、現像終了です。
上の写真は、いろいろと触ってみましたが、結局、感度だけを変えました。一応、これでK10DでRAW現像をしましたが、私はやはりJpegで撮って出しのほうが良いです。PCによる現像はかなりPCのマシンパワーが必要です。上の写真にしても、一枚仕上げるのに時間が掛かります。すべての写真を現像するのはかなり忍耐力が必要です(笑)。 K10D自身でRAW現像は、PCに比べるとずっと時間も短いのですが、これK10Dのモニターで細かい部分を確認しながら現像は難しいです。書いていながら気が付いたのですが、K10DをTVに出力し、それを見ながら現像すると良いのではないでしょうか。
今後、自分がRAWで撮るとしたら、多分、マウント横のRAWボタンを使って、必要な場合だけ使うというスタイルになるのではないでしょうか。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
RAWに挑戦(1)
- 2007年3月29日 15:28
- K10D
昨日、K10Dで初めて、RAW撮りに挑戦してみました。しかし撮ること自体は、jpegであろうと何ら変わりはありません。階調を残し、白トビ、黒ツブレを防ぐため、露出を変えるみたいなことはしていません。 まずは、K10D本体で、RAWをJpegへ変換してみました。上から、設定を変えずに現像。次の2つは、WBを変更してみました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
とげぬき地蔵商店街
- 2007年3月19日 11:55
- K10D
K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
最近の幼稚園で、園児にお店の名前をいくつ知ってますか、との質問に、
コンビニ
ジャ○コ
などと答える園児が多いそうです。もちろん、うちの息子も同じです^^。
親も、つい簡単にスーパー、コンビニに行ってしまうので、無理もないことです。ということで、社会勉強のつもりで、上記商店街に行ってみました。
スーパーでは見ることができない、乾物屋さん、金物屋さん、布団屋さんなど、あっ、そう言えば、畳屋さんもありました。
少しは、勉強になったかなぁ。
この日は、都営荒川線のから、とげぬき地蔵まで歩きましたが、やはり、ここはおばあちゃんの銀座と言われるだけあって、人も結構多かったですね。4のつく日は縁日も立つらしく、もっと賑やかになるのでしょう。帰りに、塩大福をいただきました。ほどよい塩加減が美味しかったです。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
ピンク
- 2007年3月 7日 11:18
- K10D
K10D
FA J75-300mmF4.5-5.8AL
今月のPentax Peopleの月例TBテーマは、『ピンク』。
最近、月例TB企画をサボっていたので、久しぶりとなります^^。これも、先日行った多摩動物公園で撮ったもの。でも相変わらず、花の名前は判りません^^;。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
多摩動物公園(続き)
- 2007年3月 6日 13:09
- K10D

K10D
FA J75-300mmF4.5-5.8AL
先日のコアラのエントリーに引き続き多摩動物公園です。
K10Dの導入以来、標準系のレンズしか使っていなくて、SRの利きをあまり感じることがありませんでした。この日は動物園ということで、望遠系のレンズを持参します。 最初はシグマの135-400mmを考えましたが、もう少し機動性のあるFAJ75-300mmを選ぶことにしました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
アップデート
- 2007年3月 5日 10:00
- K10D
土曜日、ようやくK10Dのファームウエアのアップデートをしました。未だにじっくりと触っていないので、今回のファームアップが自分にとって、いいのか悪いのかまったくわかりません。
ファームアップついでに、少しだけ自分流にカスタム仕様にしてみました。基本的に自分はお気楽、「プログラムモード」での撮影が多いので、前後の電子ダイヤルの機能を変更してみました。デフォルトのハイパープログラムは、前ダイヤルを回すと「シャッタースピード優先」モードになり、後ダイヤルで「絞り優先」モードに切り替わります。それぞれのモードからプログラムモードに戻すにはシャッターボタン横のグリーンボタンを押すだけです。このモードは左のダイヤルを見なくても、Av、Tvモードに即座に移れる点です。ただ、初代*istDの時もそうでしたが、露出補正がやりづらいこの一点です。
(補正をかける時は背面の露出補正ボタンを押しながら、前ダイヤル、戻す時は、露出補正ボタンを押しながらグリーンボタン)
で、この露出補正を前ダイヤルに割り当てることにしました。これで、お気楽に露出補正をかけることができます。なにしろ、Optio750Zには同様のレバーが付いているのに、なぜ一眼レフでできないのか、不思議でした。ただ、ダイヤルに露出補正の機能を割り当てると、残ったダイヤルは「プログラムシフト」にしか機能を割り当てることができません。できればプログラムシフト以外にAvかTvを割り当てることができるようになれば完ぺきですが…。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
初めて見たかも?
- 2007年3月 4日 21:56
- K10D

K10D
FA J75-300mmF4.5-5.8AL
上野にはいなくて多摩動物公園にいる人気者?コアラ。人気者といってもいつ行っても寝てばかりで、ちっとも面白くない。そのためか立派な獣舎のわりにはいつも見物客も少ないですね。
今日ももちろん、寝ているものだと思っていました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
恵比寿からの光景
- 2007年2月26日 19:19
- K10D
恵比寿ガーデンプレース、38Fからの眺めです。このあたりはあまり高層ビルは無いので、遠くまで見渡すことができます。
この日は、久しぶりにここでランチをとりました^^。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
enoden
- 2007年2月20日 17:13
- K10D
K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
江ノ島水族館のあと、太陽が戻ってきたので江ノ電にも乗ってきました。鎌倉高校前駅あたりにいい駐車場があればと思っていたのですが、残念。結局稲村ヶ崎駅のそばの駐車場に止めて、鎌倉までの往復してきました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
enosui
- 2007年2月19日 10:18
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
昨日は、東京マラソンがありました。寒い中、皆さんご苦労様でした。都心は交通規制でどこにも行かないほうが良いみたいですが、子供達と久しぶりにどこかに出かけることにしました。選んだ先は新江ノ島水族館。
雨も降ったおかげでしょうか? ものすごく空いていました、ラッキー^^。


- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
市原ぞうの国(2)
- 2007年1月16日 19:26
- K10D
もう一つ、ぞうの国からエントリー。
もちろん、ここの主役は象さんですが、ここにいるほとんどの動物たちに触ったり、餌をあげられます。ですから、寄り寄りの写真を撮ることが可能です。 まずは、キリン。PLフィルターを使ったような青空に、キリンの大きな顔。
K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
そして、シマウマの歯。このシマウマは、餌が欲しいとこうして歯茎を出して、おねだりします^^。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
市原ぞうの国(1)
- 2007年1月15日 13:05
- K10D
K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
昨年、動物好きな次男に象を間近で見せようと連れていった『市原ゾウの国』に再度、行ってきました。
最近、次男は言葉の数も増え、会話になってきました。その会話の中で、昨年、次男が私とゾウの背中に乗ったことを話すようになり、本当に覚えているのだろうか、と言うことで再園しました。
さすがに1月、寒かったですが、半日ほど楽しみました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
冬を感じた1枚
- 2007年1月10日 10:58
- K10D

K10D
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO
これも、先日、新宿御苑で撮ったものです。冬を感じる1枚ではないでしょうか?
ところで、K10Dの、遠景の解像感が無いとか、JPEG画のシャープネスが足りないとかが話題になっているようです。 この絵は無限遠では無いですが、等倍で見てみると小枝の一本、一本が解像されているし、私的には何も問題とは思えません。ただ、今回はシャープネスを1段だけ上げています。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
水仙
- 2007年1月 8日 21:12
- K10D

K10D
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO
今日は、東京地方は風も無く穏やかで、暖かい一日でした。そんな中、新宿御苑をぶらり散歩してきました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
サンシャイン国際水族館
- 2007年1月 7日 21:10
- K10D

PENTAX K10D
smc PENTAX DA 16-45mmF4ED AL ISO100
K10Dを持って、サンシャイン水族館に行ってみました。水族館は薄暗い上に、水槽は明るく、かなり難しい被写体かもしれません。
K10Dの試写なんで、ほとんどデフォルトの設定とし、ハイパープログラムモードで撮りました。唯一変えたのは、ISO感度100から1600までのAUTOにしたことです。手ぶれ補正の効きを確かめるよりも、カメラ任せでどの程度、撮れるかを確かめる感じです。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0