Home > Archives > 2008年3月 Archive
2008年3月 Archive
S520 と 360
- 2008年3月28日 09:34
- Camera
我が家のカメラと言えば、現在、ほとんどP。
過去には、ジャスピンコニカやKodakのディスクシステムなんてのも存在していました。もちろんOM-2も、そして、NikonのAPSカメラも。
そして、昨日、もう一台加わることになりました。
過去には、ジャスピンコニカやKodakのディスクシステムなんてのも存在していました。もちろんOM-2も、そして、NikonのAPSカメラも。
そして、昨日、もう一台加わることになりました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CCD-015(ジテツー日記)
- 2008年3月27日 12:09
- 自転車
2008年3月26日の記録
3月も残りわずか。来週はもう4月、新年度となります。自分自身の仕事はそれほど、年度で大きく変わることはありませんが、4月は何となく、引き締まる感じがして、嫌いではありません^^;。
3月も残りわずか。来週はもう4月、新年度となります。自分自身の仕事はそれほど、年度で大きく変わることはありませんが、4月は何となく、引き締まる感じがして、嫌いではありません^^;。
Date | Tm | Dst | Ave | Max | Odo |
---|---|---|---|---|---|
080326 | 90.21 min | 27.69 km | 18.3 km/h | 35.7 km/h | 400.4 km |
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CCD-014(ジテツー日記)
- 2008年3月26日 05:00
- 自転車
2008年3月25日の記録
いよいよ良い季節になってきました。先週は結局1日しか乗れなかったので、今週はもう少し頑張りたいところです。
昨日は、平均スピードも過去最高を記録しました、
いよいよ良い季節になってきました。先週は結局1日しか乗れなかったので、今週はもう少し頑張りたいところです。
昨日は、平均スピードも過去最高を記録しました、
Date | Tm | Dst | Ave | Max | Odo |
---|---|---|---|---|---|
080317 | 88.23 min | 27.76 km | 18.9 km/h | 33.2 km/h | 372.7 km |
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
最近の事
- 2008年3月25日 11:00
- 独り言

K10D
Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
先週は、長男の卒園式があり、その翌日に長男は風邪でダウン。でも、日曜日の夕方にはすっかり直って、今はもう元気いっぱいです。
そんな中、いつの間にかサクラも咲き始め、いつの間にか春が来ました。今朝は張り切って、ジテツーです。今のルートは桜並木があるところを通るのでしばらくの間さわやかにジテツーできそうです(^^)v。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新しいPCについて
- 2008年3月24日 11:59
- PC関連
金曜日に届いた、新PC、少しずつですが、自分なりに構築中です。とりあえず、インストールしたもの。
- Office関連
あんまり使わないけど、エクセルとワードぐらいは使えるようにしておきたい。 - Picasa2
以前の環境から、写真の閲覧はこれが簡単で良い。AcdSeeを入れたいと思っているけど、Vistaには非対応とのことで、躊躇しております。 - Flickr Uploader
Flickrにアップロードできるツール。最新版をWebからインストールしました。最初、どうしてもアップロードしたいファイルが認識されずあせりました。Webで検索したところ、ファイルのパスに日本語が含まれるとアップロードできないとのことで、フォルダ名を変更したら、大丈夫になりました。 - BlogWriteⅡ
新PCからも、簡単にBlogへエントリーしたいので、インストール。でも、登録キーってなんだっけ? - xfy Blog Editor
BlogWriteの登録キーが判らないので、とりあえずこれをインストール。やっぱり、BlogWriteのほうが使いやすいですねぇ。 - iTunes
とりあえず、入れておこう。 - virtualRD
東芝のRD-XS57から、PCへコピーできる優れもの。インストールしたけど、RD-XS57から新PCを認識してくれません。現在調査中・・・。
これからも、PCについて書くこともあるかと思いますので、新しく「PC関連」のカテゴリを作りました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
桜 まだつぼみ
- 2008年3月22日 17:13
- K10D

K10D
Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
今日は暖かい日でした。家の周りを散歩。さくらが咲き始めたかなぁと見上げましたが、まだつぼみ。明日は咲きだすのでしょうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
新PC到着(^_^)v
- 2008年3月21日 10:04
- Gadget

Optio750Z
ウエールカムトゥビスタ♪
昔のトヨタのCMみたいですが、ビスタと言うとどうもこのフレーズが出てきてしまいます(^^ゞ。
という訳で、昨日届きました、新しいPC。昨晩、簡単にセットアップ、ちょうどタイミングよくでたサービスパックも適用しました。サクサクというわけではありませんが、なんか大きい画面で気持ちいいです。
ただ、モニター以外はすべてUSBで接続しなければならないので、前面4、背面4のUSBポートでは足りませんねぇ。早速、USBハブを購入しないと・・・。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アドエスアップデート
- 2008年3月21日 09:00
- W-ZERO3
Willcomから、以前からメールを絵文字に対応するアップデートが告知されていました。さっそく、インストールしてみました。W-ZERO3メールだけがアップデートされるものと思っていましたが、実際には本体のファームウェア自身のアップデートでした。
アップデートの方法については、ここでは書きませんが、一つだけ気になる点を書いておきます。
それは、アップデートする際の本体側のメモリの空き容量です。自分の場合、再構築もせずに来たので、いつの間にかアップデートするための空き容量が無くなっていました。とりあえず、使わないCABファイルなどを消しましたが、どうしても足りません。そこで思いついたのがOperaのキャッシュを消すことです。結局、これで空き容量を確保することが出来ました。
アップデートの方法については、ここでは書きませんが、一つだけ気になる点を書いておきます。
それは、アップデートする際の本体側のメモリの空き容量です。自分の場合、再構築もせずに来たので、いつの間にかアップデートするための空き容量が無くなっていました。とりあえず、使わないCABファイルなどを消しましたが、どうしても足りません。そこで思いついたのがOperaのキャッシュを消すことです。結局、これで空き容量を確保することが出来ました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
NetFront
- 2008年3月19日 15:00
- W-ZERO3

そんな中で、NetFront3.5のconcept版がリリースされていたので、これを使ってみました。
インストールしてみて、しばらく使った印象を記しておこうかと思います。
1.スクロールが非常にスムーズになっています。
そのかわり、リンクを開くにはセンターボタンを押すことで、矢印のカーソルが現れます。従来よりワンアクション多い感じですが、スクロールがスムーズなことと比べると、悩ましい気もします。
2.重いかな
NetFrontがアクティブな時は、特に問題はありませんが、NetFront起動中に他のアプリを開くと、かなり重いですね。ここを見ると、バックグランドでCPUの負荷が100%になってしまうらしいのです。Pocketの手を入れることで改善できるらしい。
今度、試してみましょう。
あとは3。4TP版とほとんど同じのようです。”重い”と言うのが、ちょっとストレスなので、当面はOperaと使い分けていきたいと思います。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
CCD-013(ジテツー日記)
- 2008年3月18日 08:00
- 自転車
2008年3月17日の記録
昨日より、本格的にジテツー再開……
のつもりでしたが、今朝起きたら、お尻の筋肉が…、痛くて1日で中断です^^;。サイコンの記録を見ると、時間も平均時速も記録更新しております。帰り道、ちょっと調子がいいのでとばしたからでしょうか?
昨日より、本格的にジテツー再開……
のつもりでしたが、今朝起きたら、お尻の筋肉が…、痛くて1日で中断です^^;。サイコンの記録を見ると、時間も平均時速も記録更新しております。帰り道、ちょっと調子がいいのでとばしたからでしょうか?
Date | Tm | Dst | Ave | Max | Odo |
---|---|---|---|---|---|
080317 | 91.04 min | 27.8 km | 18.3 km/h | 30.8 km/h | 345.0 km |
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
久しぶりのVSE
- 2008年3月17日 09:34
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
昨日の日曜日は暖かったですね。そんな陽気に誘われて、子供たちと近所の公園に遊びに行ってみました。ついでに久しぶりにVSEもパチリ。
ところで、15日は小田急線もダイヤ改正。それに伴って、新型ロマンスカーが運転開始です。地下鉄と相互乗り入れするということで、東京メトロの頭文字をとって、MSEだそうです。でも、我が家のそばだと、このMSEを見る機会はしばらくなさそうです。時刻表を見る限り、新宿に発着するMSEは無いみたいです(>_<)。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
20の印象
- 2008年3月14日 09:20
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
この前の日曜日、ちょうどビッ○カメラに行く用事があり、ついでにK20Dを触ってみました。細かいところはぜんぜん確認していませんが、簡単に印象だけを書いてみようかと思います。
1.AFが速い?
K10DよりもなんとなくAFが速くなった様な気がします。ピントが合うというよりも、AFカプラーの回転が速くなったのではと思います。
2.ライブビューが面白い
SRをONにした状態で、ライブビューをみると手ぶれ補正が効いている様子がわかって、面白いですね。これについていたレンズはDA50-200だったと思うのですが、望遠側だと良くわかります。でも、このDA50-200ってすごく小さくて軽いのですね。もう少し、明らかに望遠レンズらしいものを実機に付けておいたほうが、もっと感覚的に手ぶれ補正の効きが実感できるんじゃないかと思いました。
3.印象はK10Dと同じ
カメラボディの構成はほとんどK10Dと同じのようなので、ちょっとがっかりですね。何かアクセントでもいいからK20Dだぞっと、自己主張できるものがついていると良かったのではと思います。
という訳で、しばらくはK10Dで行こうと思います。ライブビューは、面白いですが、手持ちでライブビューって、なんとなくいくらSRが付いているからといっても、手ぶれしそうであまり使わないのではと思います。コンデジぐらいの重さ、小ささならホールドできるけど、一眼クラスは私には厳しいかなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アドエスで天気予報
- 2008年3月13日 15:45
- W-ZERO3

実は私、天気予報が好きで、テレビではニュース番組と天気予報さえ見ていれば飽きない(ちょっとオーバーですが・・・)人なのです。ですから、やはりTodayに天気予報を表示させたいのです。そこで、いつも有用なエントリーを配信しているmi.さんの記事を見て、自分も早速表示させて見ました。なんと、天気のアイコンが美しい、UKtenkiはアイコンが割りと地味目なのが多かったのでいい感じです。前はSPBWeatherなんていうのも使っていたのですが、天気予報の更新が面倒くさい。今回のこれは、なかなかいいです。
その上、世界時計も表示されているし、私には一石二鳥。でも世界時計の設定の仕方が判らない( ′∇ソ ヨーワカラン。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
CCD-012(ジテツー日記)
- 2008年3月13日 09:08
- 自転車
今日、なんと1月8日以来、2ヶ月ぶりにジテツーです。寒かったり、出張だったりして、なかなか出来ない日が続いていました。ようやく、春の気配が感じられるようになったので、思い切って出発しました。
昨年、初めて自転車通勤をした日の苦しさを思いだし、すこし時間に余裕を見て出発し、のんびり行こうとしていたのですが、途中、足がつってしまいました^^;。その上、サイコンもリセットするのを忘れてしまいました。
明日はまた、雨の予報のようですので、来週から本格的に復帰したいと思います。
昨年、初めて自転車通勤をした日の苦しさを思いだし、すこし時間に余裕を見て出発し、のんびり行こうとしていたのですが、途中、足がつってしまいました^^;。その上、サイコンもリセットするのを忘れてしまいました。
明日はまた、雨の予報のようですので、来週から本格的に復帰したいと思います。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ペンタックスフォトアルバム
- 2008年3月12日 14:27
- WEB関係
Webを観ていたら、ペンタックスフォトアルバムというサービスが始まっているのを知りました。Nikon、CANONにはあって、ペンタックスユーザーとしてはちょっとさびしい気持ちでしたが、これで、他のところを借りるということをしないで済むわけです。私自身は、FlickrもZorgもPicasaも使っているので、今更ながらという感じですが・・・。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC発注しました(^^)
- 2008年3月12日 07:30
- Gadget
約5年半使い続けたVAIOノート、ようやく新調することにしました。前回は家の中どこでも使えるようにと、ノートを選びましたが、やはりHDDの容量が足りなかったり、ポートが少なかったりして、色々増設していたら、結局ノートではありますが、机の上から動かすことは有りませんでした。ということで、のちのちを考えて今回はデスクトップを選ぶことにしました。
残念ながら、今回はスタイリングは置いといて、コストパフォーマンス第一で選びました。結局、DellのInspiron530というミニタワー型に決定しました。OSはVista、XPも選べたのですが、今回もVAIOノート同様、長く使いたいので、Vistaにしました。
Dellの場合、コストパフォーマンスは良いとは思いますが、それは、基になるパッケージだけで、カスタマイズすればするほど悪くなるような気がして、素のままで、唯一、ノートン先生だけをつけることにしました。
納品予定は22日ということで、今日から、少しずつ、移行準備を始めようかと思います。これで、K20Dでも大丈夫?
残念ながら、今回はスタイリングは置いといて、コストパフォーマンス第一で選びました。結局、DellのInspiron530というミニタワー型に決定しました。OSはVista、XPも選べたのですが、今回もVAIOノート同様、長く使いたいので、Vistaにしました。
Dellの場合、コストパフォーマンスは良いとは思いますが、それは、基になるパッケージだけで、カスタマイズすればするほど悪くなるような気がして、素のままで、唯一、ノートン先生だけをつけることにしました。
納品予定は22日ということで、今日から、少しずつ、移行準備を始めようかと思います。これで、K20Dでも大丈夫?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ようやく観ました
- 2008年3月10日 17:59
- TV
2月20日から先週末まで先週末まで、海外出張のためどうしても観れなかった、ウルトラギャラクシーをようやく観る事ができました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ。
というのも、子供達も見過ごしたらしくて、それを口実にネット配信されている最終話を観ました。
いやいや、童心に帰って、楽しんでしまいました。EXゴモラとキングジョーブラック、そしてゼットンとの戦い、更にウルトラマンまで復活して・・・。これ以上は、止めておきましょう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
明日帰ります
- 2008年3月 6日 22:31
- Optio

Optio750Z
ようやく、出張も終わり、明日帰国となります。(;´ρ`)チカレタヨ・・・。
子供達に、簡単ですがお土産をゲットしてきました。ウルトラマンものですが、ちょっとコミカルなゼアスです。きっと喜んでくれるに違いない!
ビニールが張られたままなので、電球の写り込みは多めにみてください(^^)v。
ところで、写真のほうは、この場所はまったく写欲が湧きませんでした。おかげで、仕事の写真以外は、ほんの少しだけ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Beijing2008
- 2008年3月 3日 23:19
- Optio

Optio750Z
中国の有名なビールブランド、「青島ビール」、ここにも北京オリンピックのロゴがついていますねぇ。日本だったらカウントダウンとか有りそうですけど、ここの一般庶民がどの程度、オリンピックに関心を持っているのか、それは判りませぬ。
とりあえず、無事報告かねて、エントリー(^^)v。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0