Home > Archives > 2007年8月 Archive
2007年8月 Archive
井の頭公園にて
- 2007年8月31日 08:25
- Optio

Optio750Z
今週は少し忙しくて、エントリーが滞ってしまいましたm(_ _)m。
先週の土曜日、ちょっと所用があって吉祥寺まで行ってきました。それだけで帰るのはちょっとつまらない。井の頭公園まで足を延ばしてみました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ザリガニ
- 2007年8月28日 15:27
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
先日、子供たちと一緒に採ったアメリカザリガニ。自分も子供の時に採ったような来もするけど記憶にない。
今、我が家で飼育されていますです^^;。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
だだ
- 2007年8月27日 08:15
- Optio

Optio750Z Picasaでコラージュ化
最近、我が家の子供たちがハマっているウルトラマンのソフビ。暇つぶしに写真に撮ってみた。ただ、それだけではつまらないので、Picasaでコラージュにしてみた。
自分が知っているのはA(エース)まで、だから、平成ウルトラマンといわれる新しめのウルトラマンの区別が全く付かない。子供たちはちゃんと判っているみたいだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
出張
- 2007年8月24日 07:46
- 独り言

Optio750Z
今日は、約1ヶ月ぶりの出張。暑いときに外へ出るのは大変だけど、久しぶりだと、気分転換になって良いかも。
いつもは、出張というとノートパソコンを持って出かけるのだが、今日は思い切って、W-ZERO3(アドエス)だけで出かけてみることにした。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
pRSSreader
- 2007年8月23日 08:30
- W-ZERO3

昨日もエントリーしたように、自分のBlogにたいしては、ほぼ、W-ZERO3、1台で満足できるところまできました。ただ、残念ながら、皆さんのBlogへのお邪魔することが、いまいち満足できません。
PCからなら、WebベースのRSSリーダーがあります。Bloglineとか、今、私が使っているのはBiglobeのものです。しかし、これらWebベースのRSSリーダーは、アドエスで使うのは難しい(PHSの回線速度、ブラウザの能力も含めて)です。
そこで、アドエスでRSSリーダーを使ってみることにしました。名前はpRSSreader。
使用した感想は、良いっ!
画像も採ってきてくれますし、家で一括してダウンロードしておけば、後でオフラインで読むことが出来る。これで、アドエスのブラウザで、ひとつひとつBlogをチェックしなくても、未読既読が判ります。
問題点が無いわけではありません。 1.Today上に、未読既読の表示をさせることが出来ますが、ダウンロードしたエントリーをマイクロSDに置くと、動作が遅くなるようです(だから、速攻でToday表示は止めました(>_<))
2.RSSフィードのURLを探してくれない様なので、自分でRSSフィード用のURLを入力する必要がある。メンドクサ(>_<)。
これで、最近、自分のBlogの更新にだけで、皆さんのところに行きやすくなりました。出来るかどうかは分かりませんが1日1コメントを目指したいと思います。あっ!、私のコメントへのレスは不要ですよ(^_^)v。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
アドエスからエントリーを目指す
- 2007年8月22日 18:45
- W-ZERO3
自分がBlogを始めた頃はCLIEがPDAとして全盛でした。自分がBlogを2年以上にわたり続けられたのも、PDAが有ったためだと思います。CLIEで下書きしてそれをPCに転送してエントリーをする。それが、スマートフォンが一般的になって、これ一台でエントリー作成し、サーバーにアップし、コメントへのレスをすることが可能になりました。自分としてはBlogを始めた目標の一つが達成されそうです。(^_^)v
今、ほぼ完全にこれ一台で出来るとは思いますが(手数をかければ)、後もう少しです。現在いろいろと試行錯誤中です。
今、ほぼ完全にこれ一台で出来るとは思いますが(手数をかければ)、後もう少しです。現在いろいろと試行錯誤中です。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
picasa2flickr
- 2007年8月22日 08:00
- 独り言
WindowsMobileデバイスから、直接flickrにアップロード出来るツールを探していたら、偶然にも有効なアプリを見つけた。6月に窓の森でも紹介されているので、知っている人もいると思う。
僕は、デジカメで撮った写真はすべて、Picasaで整理をしている。時系列的な一覧性も優れているし簡単な加工も出来るので愛用している。ただ、写真をflickrにアップロードするには、flickrアップロードツールを使う必要があったり、少し面倒だった。
インストールした後、flickrでこのツールを使って良いのかを最初に認識させる必要がある。でも、後は簡単、Tagもflickrアップロードツール同様、登録できる。
Picasaとflickrの両方使っている人は、一度試してみると良いと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
USBホスト
- 2007年8月21日 11:40
- W-ZERO3

Optio750Z
USBホストを使ってみた。この機能を使えば、外付けのキーボードも使えるようになるらしい。私は単にデジカメで撮った画像をアドエスに取り込むことを試してみました。
必要なのは、アドエスのUSBコネクタを通常のUSBコネクタに変換するプラグだけです。私はミヤビックスのリトラクタブルタイプのものを選びました。
デジカメから写真を取り込むのに、カードリーダーを使います。
Optio750Zで撮った写真136枚をアドエスのマイクロSDに取り込むのに、10分弱係りましたが、本当に使う場合は、こんなにたくさんの写真を一度に取り込むことはないと思います。
上の写真は、取り込んだ写真をOperaからFlickrにアップロードしたものを使っています。
16時10分追記
その後、iPodとつなげてみました。これは、予想通り、動作しませんでした。iPodはやはりiTunesが無いとだめですねぇ(>_<)。残念!
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Navi Timeを使ってみた
- 2007年8月21日 08:53
- W-ZERO3

アドエスには、Operaをはじめプリインストールされたアプリがあります。その中のNaviTimeを使ってみました。はじめの1ヶ月間はお試し期間で、通常は月315円が課金されます。
NaviTimeは単なる地図ソフトではなく、様々な検索が行えます。乗り換えの検索も出来るし、結構最強のソフトかもしれません。お試し期間が過ぎたら、契約してしまいそうです。
ただ、ちょっと不満なのは、お試し期間中はすべての機能が使えるかと思っていたのですが、道路情報が使えなかったのが残念です。NaviTimeを使い始めたのがちょうどお盆休みの時でしたので、是非使ってみたかった(?_?)。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
残暑お見舞い申し上げます
- 2007年8月20日 18:51
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
まだまだ、暑い日が続いております。みなさま、お体には十分にお気をつけ下さい。
ところで、1ヶ月ほど前に立ち上げたTrackBackPeople、『ストロボ写真』。全く放置しておりました。トラックバックいただいた皆さん、済みません。
上の写真は、日中シンクロで、花と空を両方写してみました。なかなか難しいっす(>_<)。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
青耳バージョンアップ
- 2007年8月17日 13:54
- W-ZERO3
Willcomのホームページで青耳ことW-SIM(RX-420IN)のバージョンアップが告知されていたので、早速実行。
最近、W-Infoが自動で更新されなくなったりしていて、もしかしたら、この青耳のバージョンアップで直るかもしれない。
手順書通り、実行していった。
8月20日追記あり、
最近、W-Infoが自動で更新されなくなったりしていて、もしかしたら、この青耳のバージョンアップで直るかもしれない。
手順書通り、実行していった。
8月20日追記あり、
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
沖縄2007-(4)
- 2007年8月17日 09:00
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mm F4ED AL
今回で沖縄旅行のエントリーは最後になると思います。昨年のように夜明けの写真を魚眼レンズで撮りたいと考えていたのですが、台風の影響で雲が多かったこと、ホテルの部屋が低い階で眺めが良くなかったため、撮れませんでした。残念(>_<)。
あと、やはり今年もOptioWP君が大活躍してくれました。やっぱり防水機能は良いっ(^_^)v。来年あたりは新型が欲しいところです。
ところで、今回の沖縄での写真をFlickrにまとめました。よろしかったらご覧下さいませ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
hp50g
- 2007年8月16日 07:36
- Gadget
とうとうポチっとしてしまいました^^;。このブログでも何度か話題にはしていたRPN方式の電卓、hp50gです。
そして、昨日の夜、届きました。まず、パッケージ姿を一枚。
ずいぶん簡単なパッケージですね^^;。
そして、昨日の夜、届きました。まず、パッケージ姿を一枚。

ずいぶん簡単なパッケージですね^^;。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
沖縄2007-(3)
- 2007年8月15日 09:07
- K10D

K10D
smc PENTAX DA16-45mmF4ED AL
沖縄は日本国内であるにも関わらず、免税店があることをご存じだと思います。
今回のホテルが那覇に近いこともあって、夜DFSに行ってみました。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
沖縄2007-(2)
- 2007年8月14日 12:35
- K10D

OptioWP
二日目は、レンタカーを借りて、ブセナテラスへ行ってみました。午前中だけさっと泳いで、午後は去年も行った『ネオパーク沖縄』に行くつもりでしたが、結局4時まで、ここで遊んでしまいました^^;。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
沖縄2007-(1)
- 2007年8月13日 21:35
- K10D

OptioWP
今年もまた、夏休みにあわせて沖縄に行ってきました。ちょうど前日に台風が発生し、旅行は大丈夫?と心配しましたが、3日間とも、風が強く、時折、雨も降る不安定な天気でしたが、私たち家族にはほとんど影響ありませんでした。
上の写真は初日に海に行ったときの空模様です。明日のエントリーはすかっとした沖縄ブルーを紹介したいと思います。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スタイラスが(ToT)/~~~
- 2007年8月 2日 06:06
- W-ZERO3

でも、サイドの"マチ"の部分がゴムなんで、ちょっと入れずらい。急いでしまおうとすると、アドエスをさかさまに入れるときがあり、そうするとストラップが邪魔になって、さらに入れずらい。
たぶん、そんな状況下で起こったんだと思います。アドエス付属のスタイラスがいつの間にか無くなってしまいました(ToT)/~~~。
まぁ、初代に比べると、スタイラスを必要とする場面はほとんど無いのであんまり困ってはいませんけど・・・。しばらくは無しで行きましょう!
なんと言っても、Willcomストアだと、あんなちゃちなスタイラスが420円もするんですから。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0