Home > Archives > 2006年11月 Archive
2006年11月 Archive
西新宿を望む
- 2006年11月30日 14:42
- Optio
どこかのカメラ雑誌に同じ場所から撮った写真があった記憶があり、自分もと考えて撮ってみた。
Optio 750Z
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
格好の良い一眼の持ち方
- 2006年11月28日 06:36
- *istD
昨日、K10Dは当分静観とのエントリーをした。そこで、気になるのが大きさだと。
肩から下げた一眼が、凶器になっていることに皆さん、お気づきだろうか? 就学前の子供、幼児には、肩から下げたカメラがちょうど、頭、目の高さと同じなのだ。子供達は、はしゃいで、大人がカメラを肩から下げていることなど気にもしない。だから、激突するのだ。我が家の二人はもちろん、ひとさまのお子様もこのカメラに激突して、いる。この場を借りて、「ごめんなさい
で、できるだけ、私の場合、首から提げたり、たすきがけのようにしてカメラを持つようにしている。つまり、カメラを下げる位置をあげつつ、体からカメラが離れないようにしているのだ。
でも、この持ちかたって、オノボリサンっぽくってあんまり格好は良くないし、いざ、カメラを構えようとすると、なかなかすっと構えることが出来ないのだ。格好の良い持ち方は無いのだろうか?
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
10か100か、はたまた21、70または3?
- 2006年11月27日 19:59
- *istD
30日に発売されるK10D、これに関して、買うのか買わないのかはっきりするまで、自Blogには書かないと決めていたのですが、どうしても書きたくなりました。
3年ぶり(*istDの発売時)に某掲示板をここしばらく、チェックしています。予約しても発売日に手に入らないんじゃないかとか、話題になっていますが、自分は未だに、購入するかも決められずにいます。
決められない理由は、
①*istDを買ってから、まだ2年7カ月しか経っていないこと。当時は発売時より、若干値段が下がってきたものの、14万円もしたんですよ。デジタル製品の寿命は短いとはいえ、まだ、早いんじゃないかと思います。
②170grも重い。重さだけでなく、サイズが大きくなっているのが気になります。重くて、大きいと持ち歩くなってしまうのではないかと考えたりもします。昨日、久しぶりにDA40mmを付けたら、その手軽さを再認識してしまいました。
でも、手ブレ補正は良いみたいだし、JPGなら無限に連射出来るのも良いですね。実はK100Dも実は魅力で、こっちにしてしまおうかとも考えてます。
K10Dを買うために、貯金をしていたんですが、実際には少し足りませんし、これで、レンズを買った方が良いのではとか、三脚でも買った方が良いのではとか、いろいろと考えてしまいます。
結局、結論は出そうにありません。ただ、30日は静観しようと思います。一番良いのは、K10DとK100Dの中間の性格を持った製品がでると良いんですが…。
*istD
DA40mm
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
葛西臨海水族園にて
- 2006年11月27日 07:51
- *istD
日曜日は、葛西に行ってみました。日中は日差しもあり、思っり良い天気で、良かったです。
この日は、本当に久しぶりにDA40mmを持ち出してみました。このところ、*istDを持っていくときはいつもズームレンズを付けてばかりいたので、久しぶりの単焦点レンズです。
写りをみると、やっぱり単焦点レンズは違うなぁと改めて感心してしまいました。
さらに、DA40mmは*istDに付けると不格好なぐらい小さいため(MZ-5だと本当によく似合う)、本当に重さ大きさを気にせず、シャッターを押すことが出来ました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
今朝の空
- 2006年11月24日 08:40
- Optio
この前まで、暖かかったのが、ここ数日で冬になった気がします。
皆様、風邪など、お体に十分にお気をつけください。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スタイラス
- 2006年11月23日 12:25
- Gadget

PENTAX Optio750Z
W-ZERO3を使い続けて、約10ヶ月、その間、幸運にもスタイラスを無くさないで済んでいました。ところが、先日、スタイラスを無くし、あわてて、Willcomショップで購入しようとしたのは良いのですが・・・

- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
新しい家族
- 2006年11月22日 08:38
- Optio

PENTAX Optio750Z
といっても、この子がわが家に来たのは、今年の7月のこと。すっかり紹介が遅くなってしまいました。
ゴールデンハムスターの一種でキンクマという種類だそうです。名前は、単純にもハム太郎ともハムちゃんとも、家族みんな勝手に呼んでいます^^。ハムスターってもっと敏捷なイメージがありました。この子が来るはるか前のこと、わが家にはジャンガリアンハムスターを飼っていた時期がありまして、ジャンガリアンはかなりすばしっこかったです。ところがこのハム太郎はかなりのんびりしていて、子供たちでも十分に捕まえることが出来ます。

- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ポケモンセンター東京
- 2006年11月21日 10:23
- Optio

PENTAX Optio750Z
子供たちを連れて、ポケモンセンター東京に行きました。この秋より、新シリーズが始まったポケットモンスター。サブタイトルはDiamond & Peal。新シリーズ開始とともに新しいぽけもんが増え、そのニューアイテムをゲットしてきました。 しかし、ここポケモンセンターは、まさに子供たちの聖地といった感もあります^^。

- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
どうもご迷惑をおかけしました
- 2006年11月20日 19:38
- Optio
本日の最初のエントリーのあと、サーバーの不具合から、コメントをお受けすることができませんでした。
19:30現在、ニフティ、lacoocanから正式な復旧通知はありませんが、先ほどから、コメントできるようになったようです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Willcom公式ホームページ
- 2006年11月20日 10:06
- Gadget
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
久しぶりに銀座へ
- 2006年11月19日 21:10
- Optio
家族そろって銀座へ。
すでに、クリスマスの装い。季節が冬に向かっていきますね。寒いのは苦手です^^。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
修理
- 2006年11月16日 09:55
- Gadget
売り上げランキング: 409
子供のDS、ヒンジ部分が割れてしまって、開いたとき角度が固定できなくなってしまった。まぁ、子供だから扱いは雑だし、ある程度は壊れるのは止むを得ない。ニンテンドーのゲーム機、自分が使っていた、ファミコン、スーファミなど、実に頑丈なつくりだったと思う。Liteの前の初代、DSのほうが、造りはしっかりしているような気がする。こちらのほうが子供にはいいと思うのだが・・・・。
ところで、これの修理費用がどのくらいかかるのかを調べてみた。
携帯型ゲーム機(ニンテンドーDS) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
単位:円(税込) |
任天堂のホームページより。
我が家の場合は、ハウジングの割れにあたるから、3500円。結構高いなぁ。
でも、このまま使い続けて、完全に壊れるよりは良いから、近いうちに修理に出してみよう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
圧縮効果
- 2006年11月15日 10:52
- *istD

PENTAX *istD
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
望遠レンズの作例としてよくあるのが、圧縮効果を利用したものがある。これの効果を使って、撮りたいと思っているのだが、なかなかうまく行かないものだ。


- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
OffisnailDate
- 2006年11月13日 20:01
- Gadget

この日から、PIMアプリとしてPocketInformant2005を使っていたが、動作がにぶい。高機能なんで、ある程度は仕方がないところだが、自分には必要無い機能まであって、ちょっと使いづらかった。
そんな時、『伊藤浩一(氏)のW-ZERO3応援団』で知ったOffisnailDateを、環境再構築の際にインストールして使ってみた。
まさに、Palm時代に使っていたDateBkにものすごくインターフェースが似ていて使いやすい。特に、ある時間に予定を書き込みたいときに、インラインで入力できるのがうれしい。細かい設定は後で行えば良いとして、さっと入力できる。動作も「軽い」と謳っているだけのことはあって、PocketInformantよりずっと、きびきびしている。
今のところ、ベータ版なので、11月末までの使用期間しかないが、ぜひ、正式版がリリースされたときは、シェアウエア登録したい。

- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
多摩動物公園(1)
- 2006年11月13日 10:40
- *istD
そんな中、多摩動物公園に久しぶりに行ってきました。天気は良いのですが、風も冷たかったですが、比較的空いていて、ゆっくり動物園を楽しむことが出来ました。

PENTAX *istD
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
オラウータン舎前で、寒さのせいか、毛布にくるまっていたオラウータン。11時近くなって、暖かくなってきて、毛布から出てきてくれました。


- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
再構築
- 2006年11月10日 10:48
- Gadget
まずは、シェアウエアのソフトのレジストレーションキーがあることを確認し、完全初期化を行います。初期化は、電源を切り、裏蓋をあけ、リセットボタンを押します。裏蓋を取り付け、キーボードを出し、FnキーとFキーを押しながら、電源を入れるだけです。
一番、心配だったのが、完全初期化によって、メールの設定がどうなるかでした。でも、まったく問題は有りませんでした。オンラインサインアップをするだけで、以前の設定を、ウイルコムのサーバーが覚えているようで、ちゃんと初期化前の状態に戻りました。
まだまだ、完全に再構築が終わったわけではないので、最終的にどうなるかは分かりませんが、気持ち、レスポンスが早くなったような気がします。再構築ついでに、新しいソフトも導入してみましたので、追々、紹介してみようと思います。

- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
BMW
- 2006年11月 9日 09:24
- Optio

PENTAX Optio 750Z
近くの幹線道路で、750Zで車を流し撮り。実は、一眼レフよりうまく言っているような気がして、その要因を考えてみた。
コンデジの場合、ファインダーを覗いて撮るより、液晶モニターで撮る。その為、カメラを顔の前に置いて、シャッターを切るわけだが、その姿勢が、流し撮りには良いのではと考えた。顔の前にカメラをホールドすると、自然と腰から、回さないと液晶をまっすぐ見れない。その結果、うまく行っているのではと思う。一眼レフだと、カメラと顔が一緒になるので、首しか動かしていないのではないかなぁ?


- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
スーパーマリオブラザーズ
- 2006年11月 7日 14:00
- 独り言




40歳を過ぎたおっさんが書くことではないような気がします。まぁ、でも今、我が家で一番、ブームなのがこれなのです^^。
昨年のクリスマスプレゼントに子供たちにDSを買い、いつの間にか我が家はDS3台となってしまいました。夏に、マリオをゲットし、甥っ子から、長男が操作方法を教わって以来、長男は完全にハマってます^^。実は自分も、ファミコン時代に初代マリオに完全にはまってしまった経験があります。そんなわけで、子供たちにクリアを頼まれているうちにいつの間にか、子供たちが寝てからマリオをプレイするようになってしまいました^^。
でも、スーパーマリオブラザーズって、ゲームは実に良くできている。字がまだ読めない長男にも、ストーリーは判りやすいし、ちょっと頑張れば4歳児の長男でもクリア出来てしまう。任天堂のゲームが売れる理由はこんなところにあるのだと思う。でも、「でかマリオ」は、障害物をがんがん壊し、爽快感は有るけど、ストーリー的にはまったく必要ないですね。でも、次男はこの『でかマリオ』が大好きなようです。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
そうだ、鎌倉行こう!
- 2006年11月 6日 19:37
- Optio
PENTAX Optio750Z MS06
そうだ、鎌倉、行こう!
と思いつき、江の電に乗りに行きました。車で、鎌倉に向かう途中、鶴ヶ丘八幡宮で七五三のお払いをしてもらおうと、思い立ちました。
計画性まったく無しのため、子供たちはTシャツ姿の普段着です。ほかの子供たちは、まさに晴れ着姿。まぁ、我が家は前日に、晴れ着での写真撮影だけは済ませているので、問題ないでしょう(笑)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Kids Bicycle
- 2006年11月 6日 08:41
- Optio
すっかりご無沙汰してしまいました。先週から、連休にかけ、公私ともども忙しくしていました。
近所にある、サイクルショップで購入した子供用自転車。これは次男用。長男用もこれの一回り大きいサイズを購入しました。長男は補助輪を外して、これから練習を開始する予定です。
サイクルショップを覗くと、自分も欲しくなってしまいます。でも、少なくとも次男が一人でそれなりに乗れるようになるまでは、自分一人で乗る機会は無いでしょう。それまでは我慢。
PENTAX Optio 750Z
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0