Home > Archives > 2006年7月 Archive
2006年7月 Archive
夏休み
- 2006年7月29日 07:00
- Optio

OptioWP
本日より、夏休みをいただきました。東京から離れることもありますので、エントリーもできないかもしれません。←忘れないでくださいね(笑)。
コメント等いただいても、ご返事ができないかもしれませんが、休みあけには必ずいたしますので、ご容赦を。
さて、これから、持っていくレンズ選びになります。あぁ、楽しいなっと! すみません働いている方に不謹慎でしたm(__)m。

- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
E-mail経由Flickrからのエントリー<strike>F%9%H</strike>テスト
- 2006年7月28日 07:35
- WEB関係
新サイトに移ってから、初めてのモブログです。
以前、ココログのときもE-mail経由Flickrからのエントリーに挑戦したのですが、うまくいかなかった記憶があります。それに比べれば、使えそうです。ただ、タイトルの途中から文字化けしているのが、原因が分かりません。まぁタイトルはローマ字にすればいいことですし・・・(追記)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ためしに
- 2006年7月27日 21:37
- *istD

*istD
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
今朝、通勤前、少しだけ撮ってみました。
Fish-Eyeぽく撮るのは意外と難しい。少し練習が必要と思う。あと望遠端、17mm側も練習したいところ、こっちは逆に普通の広角っぽく撮れるとうれしい。


- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
ごめんなさいm(__)m
会社からの帰り道、ふらっとヨドへ。もちろんSDカード購入が目的です。でも一応、もう一度だけK100Dを触ってみようと思いました。切れのいいオートフォーカス、効いてくれるのがうれしい手ぶれ補正・・・
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
今は悩むのやーめた
- 2006年7月25日 21:45
- Optio
OptioWP
来週から1週間夏休みの予定です。それに間に合えばとK100Dの購入を真剣に考えていました。でも、今回は見送ることにしました。っていつまでという疑問はありますが^^;
手ぶれ補正はものすごく魅力的ですが、やっぱりファインダー見易さと連射性能がほしい。MZ-5とMZ-3の関係みたいに、痒いところに手が届くみたいな機種がほしいところです。Dの後継機のような100Mピクセル機が必ずしも、自分には必要ないとは思いますので、こんな渋めのブラッシュアップしたものを是非、秋の運動会季節までに・・・
とはいえ、鬱憤晴らしに、高容量のSDでも買ってみよう^^。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
幕張
- 2006年7月24日 21:50
- Optio

OptioWP
ちょっと前、幕張メッセに行ったときの写真です。ここ幕張、メッセが出来たときは大賑わいでしたが、ちょっとさびしく感じました。
自分は、スワローズの自称ファンでして、なんとなくマリーンズにも親近感を覚えます。メジャーな球団が好きな人には分からない感覚かも・・・
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ネット復活
- 2006年7月23日 22:10
- 独り言
*istD
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
先日死亡したADSLモデム、今日ようやく復活しました。水曜日には代替品がISPより届いていましたが、説明書を読んで、やる気がなくなってしまいました。なにしろ、事細やかに(故障したモデムの)返送の手順が書いてあり、さらに夜遅くなってからガタガタと配線作業するのが面倒でした。
なんとか、これでネットに正式に復帰できました^^。その間W-ZERO3、ご苦労様。ネット難民にならずに済みました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
K100D(2)
- 2006年7月21日 13:00
- 独り言
昨日、K100Dをほんの短時間では有りますが、触ってみました。隣にはαの姿もありました。
まずKの印象
1.手ブレ補正の効き具>モードダイアルでTvモードにし、SSを1/4secにセット。レンズの焦点距離は18mm。普通ならシャッターを押した時、ミラーが上がっている時間で、失敗写真だと分かる感覚。付属の液晶を見る限り、シャープに写っていました。←良いかも^^。
2.AF速度>皆さんのレポートにもあるように、AFのスピードは上がっているように感じました。←良いかも^^。
3.ファインダー>確かにDに比べると小さいとは思いますが、AFの精度が上がっているのなら、許せる範囲かと思います。AF主体の自分には。
4.グリップ>グリップは賛否両論だったかと思います。しかし、私の感じではDのそれより持ちやすいと思いました。ただ、小指は本体の裏からサポートすることが必要でした。
5.シャッター音>はDの方が良いです。「パコン」みたいなおもちゃみたいな音では無かったのでOKです。
さて、今でも迷っています。買っても後悔はしないとは思いますが、やはりDの後継機を待った方が良いのでしょうか。今なら夏休みに間に合うし…。あぁ、悩む。
ところで、αもちょっとだけ触りました。がたいの大きさに比べると、軽く感じます。でも、やはり大きい。手ブレ補正も、液晶で見る限りは効いているのが分かりました。どちらが良いかは、あくまで好みと予算とのかねあいかと思います。ただ1000万画素なら、もう少し外装に高級感を持たせた方が良いと感じました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(6)
- 2006年7月20日 13:51
- MT
MTのカスタマイズのために、こんな本を買ってしまいました。
ソーテック社 (2006/02)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
K100D
- 2006年7月19日 09:02
- *istD
*istD
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO
最近、どうにもK100Dが気になって困ります。今にもポチッとしそうな衝動が…。
ここからは、購入したがる自分
- 今のところ、600万画素有れば、大きく伸ばすことが無い自分にとっては、必要十分でしょ。
- 手ブレ防止はこれからは必須でしょ。だから早く使ってみたい。自分は三脚使わないし…。
- 今なら1万円キャッシュバックが付いてくる。
- 全然、レンズは増えてないけど、新しいボディはどうも気になる。
- AF性能がアップしているらしい。ほとんどAFしか使わないのだから、早いAFが良い。
- ポップアップストロボの位置が高くなっていて、これなら、DA16-45もけられないかもしれない。
- どうも自分はあたらし物好きのようだ。過去の例は、SFX(最初のAF一眼)、MZ-5(小型軽量)、*istD、Optio330、OptioS、OptioWP、みんな初が付くモデルだったと思う。と言うことは、K100Dも…。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
シーパラ(2)
- 2006年7月18日 18:02
- *istD
*istD
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO
八景島シーパラダイスの続きです。
前回のエントリーは、OptioWPの動画をアップしました。実はちゃんと*istDも持っていったんですが、撮影できなくなってしまいました。
シーパラに着いて、最初の2枚目で、バッテリーマークが半分になりました。私は電池はいつもCR-V3を使っていて、この電池の場合、バッテリーマークが半分になると、あっという間に使えなくなります。ですので、このときもその後、すぐに電池が無くなってしまいました。で、「海の動物たちのショー」の開園時間が近づいてきて、単3電池を買う時間も無く、OptioWPで撮りました。
しかしこの日は、3連休ということもあり、混んでましたね。本当はここではなく、富士山の方へ向かうつもりだったのですが、ナビによると3時間以上かかるということで、ここの変更しました。
ついでに、写真をもう一枚、
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
2歳
*istD
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
我が家の次男、2歳になりました。言葉も結構話せるようになった来て、ますます腕白ぶりが目立つようになりました。
昨年、家の階段から落ちて、一瞬ヒヤッとしたことは有りますが、怪我もせずに丈夫に育ってくれました。男の子ですから、多少の怪我はしょうがないですが、将来も元気に育って欲しいものです。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): 0
京王井の頭線
- 2006年7月14日 16:18
- Optio
近い割にはあまり乗ることがない、井の頭線。久しぶりに乗りました。
これは、FlickrからMTへきちんとエントリーできるかのテストエントリーもかねます^^。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夏?

OptioWP
昨日、一昨日、梅雨明けを思わせる暑さでした。そんな両日とも、社用で外に出たので、ぐったりです。普段はオフィスからほとのどでないのでなおさら堪えます。
一足先に脱出したココログですが、大規模メンテが終了し、なんとかうまく行ったようですね。良かった良かった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MT導入日記(5)
- 2006年7月12日 09:24
- MT
MT3.3が発表されました。未だにMTを使いこなせていないくせにあたらし物好きとしては、バージョンアップしてみようと思いました。
ところが、お知らせが目に入り、3.3にはバグが有るようなので、導入はもう少し先にして見ようと思います。
今回は、カウンターを導入してみました。サイトを引っ越してきてからどのくらいのアクセス数が有るんだろうと気になっていました。ココログの時はあまり気にしていなかったのですが…。
,ところでMTのデフォルトではサイドバ一はメインページにしか表示されません。と言うことは、「RSSリーダーなどで個別のページに来た場合はカウントされない」と言うことで良いんでしょうか?
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
リング
- 2006年7月11日 15:47
- Optio
このところ、ずっと変だと感じていた。WPで撮影していると、フレアみたいにコントラストが低下する現象。太陽が入っているわけでもないし、逆光でもなくても起きる。こんな感じ、
OptioWP
で、なんとなく、これが原因だろうと考えていたことが有り、外してみた。まだ、枚数はそれほど撮ってないので完全にそうだとは言いきれないが、フレアみたいな現象はなくなったような気がする。
外したのは広角アダプタレンズをつける、金属のリング。この内径の部分に反射して、フレアみたいな現象が発生したのだろうか?
確か、もう一回り小さいリングが付いていたので、これを付けておこう。
<<--もし良かったら、ポチッとしてくださいませ!
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
フェアプレーとは

*istD
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO
とうとう2006年W杯が終わりました。私も今朝は3時に起きました。ただ、堅守を誇る両チームだから、すぐには点は入るまいと、タバコを吸ってしまったために最初の1点を見逃してしまいました(笑)。 今回は、どちらが勝っても良いと思ってたんで、淡々と試合を見ることができました。両チームとも1カ月間の試合のためか、疲労を感じましたね。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WP
- 2006年7月 6日 16:49
- Optio
売り上げランキング: 1,034
今一台、我がPENTAXを挙げるとしたら、やっぱり、OptioWPとなるかな。シャッターを切った回数で言えば、*istDにはかなわないけど、いつも持ち歩いている。その前のコンデジはOptio330とOptioS。出っ張りが無くて、角が丸いというのは、ズボンのポケットに入れていつでもシャッターを切れるということ。そのおかげで、1年間で外装は傷だらけになってしまった。

- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
es
- 2006年7月 5日 07:36
- Gadget
昨日、W-ZERO3の新型がWillcomより発表された。新型と言うよりも派生モデルと言った方が正しいだろうか。
現行のW-ZERO3より、携帯電話のフォルムに近くなったといえるだろう。ただ、あの液晶の大きさでVGA表示は、あまりに字が小さくなりすぎるんじゃないかと思う。自分は買い替えることはないが、気になるモデルであることは確かだ。発売されたら、店頭で液晶の視認性のチェックをして見たい。
それよりも、このesを調べているうちに気が付いた、この端末の方が気になる。TTのようにスタイリッシュではないが、W-SIMを入れ替えて使うのには良いような気がする。
ところで、esって、エンジニアリングサンプル(試作品)かと、苦笑してしまった。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
あさぎり
- 2006年7月 4日 13:47
- *istD

*istD
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
鉄系エントリーが続きます
前エントリーの御殿場駅には、小田急のあさぎりで向かいました。正確に言えば、JR東海の車両のあさぎりです。 新宿から沼津まで、小田急の車両を含めて1日4往復する特急列車です。松田までは小田急の線路、松田からは御殿場線を通ります。


- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
御殿場駅
- 2006年7月 3日 09:40
- *istD
*istD
smc PENTAX DA16-45mmF4AL
この、オレンジとグリーンの車両のことを、自分はすべて「湘南電車」と呼んでいる。
確か、この3月にこのカラーの車体が消えたと聞いていたので、不思議な感覚を覚えた。ここ、御殿場駅はJR東海の領域、消えたのはJR東日本からだけなのかもしれないので、別に不思議なことではない。
今でこそ、このカラーのイメージを残した湘南新宿ラインが、新宿近辺を通るが、自分が子供のころ、このツートンカラーの湘南電車に乗りたいなと、ずっと憧れていた。なんかすごくカッコ良く思っていた。
そんなわけで、この車両を見るとちょっと胸がキュンとなるのです。
御殿場駅から撮ったものなので、新生PP、トラックバック企画「駅」にTBします。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0